
3Dちぎりパン
全員ぴったりくっついている。まるで子供達と寝る時みたい(笑)
午前中はギリギリまで暑い仲間とディスカッション。
午後は娘のおやつを留守番させて息子のお迎えに行き送迎からの末っ子のお迎え。
でっかいお布団バックがやけに重く感じる5時半。
すぐにご飯作りをするかと思いきや体は休みたいと言っている時刻。
10分休憩。音のなる絵本も気にせず、ただただ休みます。
気持ちを切り替えてご飯作り。
気付いたら6時。えぇぇぇ(゚∇゚ 😉
”疲れているから夜ご飯は納豆とご飯にすればいい”と思えないところが私の面倒な性格。作ります。
作ることが好きなのね。
そんなときは疲れていても家族が喜ぶご飯ってどうやって作れるのか?をリアルに考えられるチャンス。
メインはよせばいいのに煮込みハンバーグ。
ハンバーグの肉ダネはボールは使わずひき肉をポリ袋に入れて甘酒で下味をつけます。
切り干し大根をザットあらって耐熱皿に入れます。ギリギリの水で戻している間がお風呂タイム。
学校で転んだ傷がイタイタしい息子のヒジ。この世の終わりくらいの顔をしている息子。心の傷のほうが相当深いようです。今日は体を洗わなくてよし!切り干し大根のように水に浸けて入浴完了。
メインの煮込みハンバーグを作る前に蒸しキャベツともやしと切り干し大根の和え物を作ります。
切り干し大根ともやしをレンチンしている間にキャベツを切ります。
千切りとは言いがたい(ザツww)太い千切りキャベツを大なべに入れて蒸し焼き。
その間にポリ袋にスパイス、卵、オートミール、千切り蓮根、刻んだ玉ねぎを加えてもみます。
蒸し焼きになったキャベツを鍋から出し、鍋を洗わず肉ダネをハンバーグサイズに注入してから形を整えます。
子供達へトマト缶の開け方やトマトの切り方を教えるのはハンバーグの成形しながらできること。
トマト缶のトマトを鍋に入れてトマト缶に水を入れ、缶を回して内側のトマトを遠心力で落とす方法を息子に教えることだってできちゃう。これぞ主婦の技。料理ができる男はモテる。
レンチンしているもやしに千切りキューリを追加して酢醤油で味付け。←そうだゴマを入れよう!
ゴマの容器をわざわざ上から振り入れてゴマの雨。鬼のように入れるゴマはご飯作りを終えたい気持ちの現れでしょうか。たっぷり入れました。
30分で完成したご飯はどれもおいしく、子供達も大大喜び。
忙しくても集中して作ったご飯がもつエネルギーってすごいと思います。
食べた人を元気にさせるだけじゃなく、作り手の満足感も味わえるから。
「うわ~~このハンバーグおいしい」
たっぷり入れたオートミールに家族がマッタク気付かないこともめちゃくちゃ達成感を感じます。
途中で何度もめげそうになったけど、やっぱりハンバーグを作ってよかった!
今日は何を作ろうかな~
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
5月
8日パパッとこねないパンレッスン
15日発酵おかず5月
22日漬けよう食べようぬか漬けの会
6月
5日こねないパンレッスン
12日パパッとこねないパンレッスン
19日ウィンナーパン・コーンパンレッスン
26日発酵おかず6月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×