
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
昨日はツキイチで活動している発酵料理サークル85でした。
毎回違うテーマで発酵食品を取り上げて作っています。
今回のテーマは「醤油麹」
醤油麹の作り方や醤油麹レシピを作りました。
初めて参加された方もいました。ありがとうございます^^
醤油麹と醤油の違いわかりましたか?
醤油のようで醤油でないのが醤油麹。
塩麹より10倍のうま味があると言われています。
まさにこれさえあればたちまちおいしい料理ができる!
と期待しちゃいますが、使う時のコツを理解しないと思わぬ失敗を招くことになります。
醤油麹を使う時のコツは2つ
1、トロミ
2、時間
醤油と違って麹をたっぷり使う醤油麹。
麹の原料は米なので、米のでんぷんが多いので、
でできあがった醤油麹はトロミがあります。
醤油の勢いで炒め物に使うとあっという間に焦げます。
焦げるけど、トロミがついているという悲劇。
日々のおうちご飯を作るときの
最大の目的はお母さんの成功体験を積むこと。
家族が喜ぶご飯を作れた!という体験を毎日毎日積みましょう。
そのためには知識吸収することと余裕を作る習慣を欠かさないようにしましょう。
で、醤油麹で成功体験を積むにはトロミを味方につけること。
手っ取り早い醤油麹レシピは肉そぼろ。
ひき肉と醤油麹混ぜて炒めるだけ。
表面積の広いひき肉は醤油麹の酵素も短時間で染み込むので
漬け込み時間も短くてOKです。
5分炒めるとほどよくポロポロ。
トロミのおかげでボロボロになりにくくおいしい肉そぼろができます。
肉そぼろを含め3品作りました。
1、醤油麹肉そぼろ
2、鶏もも肉の醤油麹煮
3、舞茸のソテーにんにく醤油
肉そぼろは卵そぼろ、小松菜そぼろと一緒にドンブリにしました。
メンバーさんがサークルのHPを作ってくれました。
活動内容など掲載されています、見てね。
醤油麹レッスンをご希望の方は出張もいたします。
発酵に興味がある方、ご希望の方、お母さんの余裕が大事だと思う方ご相談くださいませ。

8名様
小平市仲町公民館
小平駅より徒歩10分
3500円(こねないパン試食付き)
材料別売り発酵キット500円
10月30日(金)10:00~12:00
必要事項
1、お名前
2、メールアドレス
3、LINEのID*ご使用の方のみ
4、メッセンジャー*ご使用の方のみ
zoomを使ったオンライン配信です。
2500円
11月4日(水)10:00~12:00
必要事項
1、お名前
2、メールアドレス