子供と向き合いたいから、オーブンでおかずを作る

びよりランチ20170908

”えっ、ここにも鰹節が??”

 

昨日はびよりの日替わり店主。

発酵食品をふんだんに使ったメニューです。

ノンミート焼きコロッケ 鰹節
生ハムサラダみさよドレッシング 生ハム・鰹節・塩麹・甘酒・酢
人参ラペクミン風味 塩麹
ふわトロ♪スクランブルエッグ 甘酒
こねないパン*おかわり付き 酵母

*赤字は使った発酵食品

 

テイクアウトではこねないパンとドーナツをご用意しました。

ドーナツタワー

ドーナツは天然酵母でじっくり膨らませている”もっちり”した食感。

某ドーナツ屋さんの味に慣れている人はきっと驚くはず。

お土産に買っていかれる方も多く、

その優しさに嬉しくなります。

お土産を買う気持ちは柔らかくて温かいですね。

 

びよりにはお子さん連れの方も多くいらっしゃいます。

昨日はベビーヨガのイベントもあり、賑やかなランチタイムでした。

元気そうな人もいれば、どこか疲れているのかしら?

というお顔のお母さんもいます。

子育てで忙しい今!こそ。

発酵食品を使った段取りのよいワザを覚える必要があります。

 

”手作り料理は大変だ、無理だ、苦手だ”

 

と言っていて何か嬉しいことがある?

料理が苦手だったら、苦手なりにできることってあるんじゃない。

ということを言いたいのです。

作り手の気持ちが大事だからです。

イライラしながら作るより、楽しく作ったほうがおいしいから。

 

どうやって苦手に向き合うか

苦手原因の1つは切ること。

人参は包丁で”切る”が手間です。

人参は硬いからです。

手首に力をかけて、眉間にしわを寄せて切るくらいなら

少ない力で、短時間でできる方法があります。

 

切る道具を変える
すきま時間に切る

包丁ではなく、スライサーを使ってポリ袋の中で切る

夕方に切るのではなく朝ごはん、昼ごはん作りのついでに切る

 

袋の中で切るので、飛び散る心配がなく掃除の手間が減ります。

キッチンではなくリビングテーブルでできるので子供をみながらでも

テレビを観ながらできます。

 

という話をお客様お1人ずつしていたら帰る時間に。

お迎え時間が迫ってきました。

急いで帰ります

夕方5時半、学童に行っている息子が帰ってきました。

学校でいっぱいがんばったのでしょうか、

気持ちが不安定です。

この時間はいつもトラブルがたえません。

こうなると、ご飯作りは2の次。

子供と向き合う時間を確保するために、

必殺オーブン2段調理です。

 

下段では蒸し野菜。耐熱紙を敷いた天板にもやし、舞茸、キャベツ、チーズを乗せます。

耐熱紙をかぶせて下ごしらえ完了。

上段では焼きコロッケ。

サクッとさせたいので、耐熱紙をかぶせずこのまま焼きます。

予熱無し、220℃15分

 

蒸し・焼き

を同時調理します。

タイマー機能を使うと加熱が自動的に終了するので

加熱しすぎる心配が全く無いので、焦がしません。

 

どうせ作るならおいしく作りたい。

自分の都合で子供にやつあたりしたくない

 

その思いでオーブンおかず作りが生まれたのです。

 

焼いている間に汚れている息子と娘を風呂へ直行させます。

ヤダとか、入らないとか言いますが髪を洗ってあげます。

勢いで髪を泡だらけにしすぎました。ごめんね。

お風呂から上がったころオーブンのブザーがなりました。

ひじきのサラダを仕上げます。

盛り付けて完成。

夜ご飯です。

焼きコロッケ
蒸し野菜チーズと鶏胸のせ
ひじきのサラダ
ところてん

 

おつまみにそらまめチップ。

ランチにいらしてくれたヒトツナさんからのお土産です。

ヒトツナさんは高円寺のレンタルスペース。

こねないパンのお茶会でもお世話になりました。

料理系、癒し系、学び系・・・様々なジャンルのイベントが開催されています。

温かいスタッフさんに癒されます。

 

お越しくださったみなさんありがとうございます!


ヒトツナ
JR中央線高円寺駅徒歩6分
高円寺南3-23-16

おすすめ記事

  1. \パン作り初心者向け/ どうしてこねるの?こねなくても作れるの?…
  2. 産褥ヘルプ 産褥ヘルプ行ってきました!
  3. 夏に向けて新生姜で手仕事
  4. 【レシピ】5000回アクセス突破!腸活☆切り干し大根とギョニソの…
  5. メロンじゃないメロンパン
  6. グラノラバー 「酵母と麹」同じこと、違うこと
  7. フーディストアワード2019に参加しました
  8. 茶柱から始まる絶対いいことがある日

関連記事

  1. 必ずこぼす85家族のハンバーガー
  2. 甘酒スムージー 飲みやすい!甘酒スムージーを美味しく飲むポイント
  3. 来て来て!レッスン 【追加開催!】フライパンかぼちゃドーナツレッスン@高円寺
  4. 子供夏休みお母さんのおうち時間の過ごし方
  5. 【レシピあり】10分煮るだけ 香るごま♪ひじきの煮物
  6. 発酵弁当☆ララバイ夏休み
  7. 【満員御礼】桜満開のパンレッスン
  8. 手抜きをしたいから手抜きの努力をする

最近の記事

レシピ

PAGE TOP