子供の発達障害★失敗・負けをいやがりすぎる

成長と共にお友達と関わることも増えてきます。
ゲームでお友達に負ける
先生にひらがな練習の失敗を治される
負けたり間違えるのは誰でもあるけど
幼少期から「できない」感覚が培われていると
常に「全部、できない・勝てない」モードになってしまいます。
毎日そんな気持ちを何度も感じてると
子供だって辛い。
自分を守る術として
「怒り」
があるのかなと思います。
このままじゃウノに負ける!
自分がダメだって思っちゃう!アカン。
キケンを回避する方法は
他にもあるけど知らない。
だから怒りで自分で自分を守ってる。
その後に怒られようが
嫌われようが見通しをつけるのが
難しいとフル装備で戦うしかない。
成長とともに気持ちを伝えられるようになる
なんてキレイごとはイヤです。
成長したら負けても次は頑張る保証はどこにもありません。
専門書やネットに書いてあろうが
誰かが言おうが成長のペースはその子にしか
分かりません。
できるようになるかもしれないし
できないままかもしれない
どっちでもその子には変わりがない事。
誰かのせいにしないために
自分で決める覚悟は大事にしたいです。
落ち着いたときに話すこと。
言いたいことのセリフを暗記しちゃうほど
ゆっくり落ち着いて話す。
本人の話もちゃんと聞く。
うちはいつもこの繰り返しです。
違うやり方がいいなと思ったら
すぐ変えます。
どんな方法がその子に合うかは
試すしかない。
神経衰弱のノリ(当たったらラッキー)で
気負わずいろいろ試してみています。
週末はお弁当を持ってお出かけ。
「ピック刺し」担当を息子に任せました。
25個のピックで物語をつくっていました。
「集まれ動物の森」みたい(笑)


LINE公式アカウント始めました。

発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加
待ってます^^


▼最新情報▼
Facebook 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. コスモス畑と踊りながら夜ごはん作り
  2. 夏休みだから気づいたラクするご飯作りの方法
  3. “工夫するところが満載で有意義でした!!”…
  4. 子供と料理をする意味
  5. 毎日鏡を磨いています
  6. 食べなくてもOK?足りてる栄養素について思うこと
  7. 人気一 6品同時に作る驚きの段取りとは
  8. 【レシピあり】バレンタインに♪チョコカップケーキ

関連記事

  1. 肉団子を作りやすくする粉とは? イベント出店のお知らせ
  2. 自分をアップデートするチャンス
  3. 【レシピあり】もう1個いい?モカマフィン★バター無し
  4. 自分だけの花
  5. すり合わせ料理vol.1
  6. 子供達と味噌仕込み2020
  7. 干し芋の嫁入り
  8. マストアイテム!デジタルスケールを選ぶポイント

最近の記事

レシピ

PAGE TOP