
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
作るのもはトマトスープパスタ。
末っ子がメインで作り、私は隣で夜ご飯の準備をします。
子供と一緒に作るときに気をつけることが3つあります。
1、キッチンバサミはできるだけ使わない。包丁or 手を使う。
2、指示は間隔をあけて2回、言葉だけじゃなくできるだけ指でさして指示。
3、音や色の変化に注目するような声掛け。焼き色、炒めた音、湯気、、、
言葉は消えてなくなるもの。
言われたこともすぐに忘れてしまうこともあります。
1回目の指示はイントロとしてスルーされることが多く、作業が終わったタイミングで2回目の指示で本当に理解します。
例えば塩を小さじ1杯をボールに入れてほしいとき。
小さじは5だよと言っていても、
1本のスプーンを手にしたときには忘れてしまう。
小さじってどのスプーンだっけ?5(小さじ)だっけ?それとも15(大さじ)だっけ??
怒らず何度も同じ指示を出せるのは私に余裕があるからと「何度も言うもんだ」という情報があるから。
覚えるのが苦手な息子の場合はさらに指示の回数は増えます。
できあがりました。

珈琲ゼリーの次はコレがくるんじゃないかと(勝手に)思っているミルクティーゼリー。

紅茶ゼリーに牛乳と練乳を入れました。
食べればミルクティー。
さっぱりおいしいゼリーでした^^
発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。
発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド