【レシピ】5秒混ぜて焼くだけ酒粕チーズケーキ|酒粕選びコツあり

日々のおやつは心の栄養。
体の負担にならず
おいしくて作る手間が少ないチーズケーキを作りました。


酒粕はいろんな種類があってよく見かける酒粕は「板粕」

正直板粕はおすすめしません。硬くて尖ったお酒の香りで味も薄いものがあります。。。

ふやけるのも時間がかかるし、絞りすぎて日本酒の味が薄いです。

そうじゃない酒粕もありますが、食べてみないと分からないという冒険。

酒粕の選び方もポイントなので

(難しくないから安心してくださいね)

一緒に抑えておいしくととのえましょ♪

(´▽`*)

バスク風酒粕チーズケーキ

材料:12㎝丸型1台分

パルテノ 100g

クリームチーズ 100g

砂糖 50g

卵 1個

米粉 10g

作り方

1,クリームチーズは室温に戻して柔らかくしておく

2,すべての材料を深めの容器に入れてブレンダーでなめらかになるまで混ぜる

3,型にオーブンペーパーを敷いて2,を流し込む

4,オーブンで焼く230℃20分~焦げ目がつくまで

  粗熱が取れたら冷蔵庫で1日寝かせて切る

コツ・ポイント

*酒粕は「練り粕」を使います。

練り粕とは?
酒粕の水分多めにしてなめらかにしたものが練り粕
絞りすぎていないので日本酒の味も楽しめます。

長時間熟成された練り粕は白みそのようで濃厚な色。
今回は熟成されていない練り粕を使いました。
練り粕を選ぶときは

を目安に選んでみてくださいね。

練り粕はなめらかでやわらかいので
チーズケーキに入れても裏ごしせずに
なめらか食感♪


なめらかなので、ふやかす手間は不要です。
作りたいときにすぐ作れます。

練り粕は味噌汁に入れてもすぐ溶けるし
そのまま食べてもおいしいです。

材料を次々入れて
ブレンダーを使って1分混ぜれば
あっという間に生地のできあがり。

発達凸凹育児はやることがえげつないし
気持ちが休まらないことも多いです。
そんなときは
これ食べてホッと一息つきましょ

(´▽`*)

練り粕←推し!

ブレンダー

混ぜる時に使った容器

https://room.rakuten.co.jp/room_4e635e6474/1700225700083400

発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪



 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ


楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

おすすめ記事

  1. ノーコードでお仕事マッチングアプリ(原案)を作ってみた
  2. 止まらないおいしさ!!!おうちで楽しむポップコーン祭り
  3. 発酵弁当☆ララバイ夏休み
  4. 子供の発達障害★てんかんその⑫
  5. 子供の味覚と大人の味覚
  6. 【レシピあり】ピーマンとウィンナーのケチャップ炒め
  7. 手作りパンの価値は買えないアルものを得たいから
  8. 発酵弁当☆共通試験当日の応援弁当あり

関連記事

  1. やることボード 私流夏休み子供との関わり方
  2. こだわりでぶつけ合わない
  3. 食卓で森林浴♪うど料理
  4. 【レシピあり】フライパンで5分!米粉ホワイトソース
  5. 夜ご飯20171113 こぶたカフェに行きました
  6. 市民講座の講師とお母さんの働く姿
  7. 【レシピあり】爽やかレモンマフィン★バター無し
  8. 【レシピあり】甘辛味でご飯が進む!肉豆腐そぼろ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP