ミートソース、作ってみたいけど、こんなモヤモヤありませんか?
野菜を切るのが手間…
ミートソースは市販で買うこともできるけど
手作りは素朴で人参、玉ねぎ、セロリなどたっぷり野菜を入れられるからヘルシー。
ですが野菜をみじん切りにする手間があるので
めんどうに感じる方もいるのではないでしょうか?
手で切るのは手間だなと思う方も
フードプロセッサーやぶんぶんチョッパーを使えばあっという間にみじん切りにできます。
今回ご紹介する作り方は
フードプロセッサーもぶんぶんチョッパーも家に無い
わざわざ👆を買うほどでもないけど、切る手間は減らして作りたい
という方むけの作り方です。
育児しながらご飯を作るのは大変です。
数年で終わる子供のイヤイヤ期と違って
何十年も手がかかる発達凸凹育児しながら
料理するのは想像以上にやることが多いときがあります。
発達凸凹育児だからこそ
普段の料理は少しでも無理なく作りたい。
と思って考えました。
発酵食品も使った、ヘルシーなミートソースです。
(´▽`*)
玉ねぎ麴ミートソース
材料:4人分
人参 1本
玉ねぎ 1個
合いびき 500g
にんにく 1かけ
☆トマト缶 1缶400g
☆水 400g←トマト缶1缶分
☆ケチャップ 大さじ3
☆ウスターソース 大さじ3
☆ローリエ 1枚
☆味噌 大さじ1
☆玉ねぎ麹 大さじ3
塩 少々
作り方:
①人参を耐熱容器またはシリコンバックに入れてレンジ(600W)で5分加熱する。
②にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。
③フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で加熱する。
④にんにくの香りがでてきたら玉ねぎを炒める。
⑤合いびき肉を加えて炒める。
⑥にんじんはみじん切りにして⑤に加えて炒める。
⑦☆を加えてフタをして時々混ぜながら中火で5分、フタをとって5分煮る。
⑧水分が半量まで減ったら塩で味を整える。
⑨ゆでたパスタ(1人分)に盛り付け粉チーズ、乾燥パセリ(分量外・適宜)をかける。
コツ
*加熱後の人参は熱いので火傷に注意してください。
あらかじめ人参をレンチンしておくとスムーズです。
*ご飯にのっけてチーズかけて焼いてもおいしいです。
*使ったシリコンバック
味玉つけたり、ほうれん草をレンチンするときにも使っています
(´▽`*)
技術提供、レシピ監修、執筆の
ご依頼はお問い合わせまでお願いします。
📢初心者向けcanvaオンラインコンサル
ありがたいことに多くの方にご相談いただいております。
ITド素人の私がIT系国家資格を取得して思うのはデジタルスキルはマンツーマンが一番近道だということ。
福祉や教育の手続きは書類が多いし何回も名前や住所をかかされる。
↑改善してくださいー!
とお願いしていたら担当さんが改善してくださってすっごく感動しました。
だから
今度は私が感動を恩返し。
canvaでがんばる方を応援します!
使い方動画はあるけど見るだけでは自分が知りたい疑問をピンポイントで聞けないから上達するまで時間がかかります。。。
プロではありませんが、私なりの工夫も画面共有しながら誠心誠意お答えします。
私もいろんな人にアウトプットしてちょっとづつ進んで目標達成できました。
今度は私が一緒に帆走します🏃💨
お問い合わせが増えてきたので定員締め切るかもです。
ご、ごめんなさいー!
気になる方、お早めにどうぞ😊
ご予約方法
👇
「コンサルを申し込む」をクリック
👇
月曜日、金曜日、土曜日・9時、10時、11時 の中から3候補DM
👇
入室リンクが添付されたメールを受け取る
👇
当日リンクをタップ♪
発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
今年もたくさんお弁当を作りました。
来年も時間管理を意識した発酵食品を使ったお弁当作りを発信します!
読んでいただきありがとうございました
コメントやご相談もいただけたら嬉しいです
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております