

この丼だと魚が苦手な子供達もパクパク食べてくれます。
週1くらいで作っている我が家の定番おかずです。
作り方は塩鯖と野菜を炒め煮にするだけ。
難題だらけの発達凸凹育児
すごく疲れる時や気持ちがいっぱいいっぱいになときがあります。
そんなときは『骨抜き塩鯖』を使うとさらに時短調理できます。
焼くだけで飽きたらぜひこの塩鯖そぼろ丼作ってみてください。
塩鯖そぼろ丼
材料:2~3人分
塩鯖(骨抜き)2切れ
生姜 1かけ
玉ねぎ 1/2個
人参(小) 1本
れんこん 80g(小さいじゃがいも1個分くらい)
ごぼう 1/3本
しいたけ 3枚
☆砂糖 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆醤油 大さじ1.5
☆水 100g

作り方:
1.生姜はみじんぎりにしてフライパンに入れる。油(大さじ1・分量外)を加えて炒める。
2.玉ねぎ、人参、ごぼう、れんこん、しいたけは粗いみじん切りにしてフライパンに加えて炒める。

3.塩鯖をのせて水を加えて野菜が柔らかくなるま中火で10分蒸し焼きにする。

途中水が少なくなったら水を少し(大さじ2くらい)足す。
4.塩鯖をほぐして全体をよく混ぜる。

5.ごはんに塩鯖そぼろを盛り付ける。刻みみょうが(大葉や細ネギでも◎)をのせる。

コツ・ポイント
🐟塩鯖は骨抜きを使うとめちゃくちゃ便利です。骨アリの塩鯖を使う場合はあらかじめラップ&レンジ2~3分で火を通して骨をぬいてからフライパンの野菜たちと合流させてください。
🐟温玉をのっけてもおいしいです
純米本みりんは、うま味成分約2倍 麹量3倍です^^
みりんを変えるだけでいつもの料理がグレードアップするかも?!
塩鯖は良質な魚の脂がとれる食材。
以前はシンプルに焼くだけだったのですが
子供達が残すのでストレスでした。。
以前の私は一方的に怒っていました。
「え?!残すの<(`^´)>」
と思ってしまいましたが違いました。
残した理由を子供達に聞くと歯に挟まって食べにくいようでした。
わがままで食べないのかと思ったら
ちゃんと理由があったのでした。
塩鯖をそぼろにすれば
挟まりにくく食べられます。
お野菜も一緒に食べられるので一石二鳥♪
話が脱線してもいいですか?
塩鯖そぼろ丼もおいしいのですが
もよく食べています。
うちの近所のスーパーでは
鯖缶の近くに売っています。
自分のおかずが足りない時によく食べています。
おいしいし、カルシウムも摂れるし一石二鳥♪
(´▽`*)
最新情報はインスタをみてくださいね^^
ストーリーズでは本音やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。


楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています


ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております