どうしてパンを焼きたいと思ったのか?満員御礼こねないパンクラス

JR稲城長沼駅高架下にはこんな素敵な場所があります。

くらすクラス

こどももおとなも、
まざってあそび、まなび、表現する
みんなのための、みんなでつくるクラス

私たちは、いまここにあるいなぎの暮らしの中で、
「うれしい」「楽しい」「面白い」といった体験ができ、
みんなの想いを表現できる場をつくることで、
人と人が出会い、結びつき、誰もがより豊かな暮らしを実現できるような
活動に取り組んでいます。

くらすクラスさんでは様々なクラスを開催しています。

発酵のご縁でこねないパンくらすを開催しました。宣伝部長のHさんいつもありがとう!

 

”パンといえばこねる”

 

固定概念を覆す洗い物が大嫌いな私が考案した世界一ずぼらでヘルシーなパン。こねずにタッパーとスプーンで生地を作ります。おうちでパンを焼くときにまず大事なのは材料でも技術でもありません。

どうしてパンを焼きたいと思ったのか?

その想い。パンは買える。でもあえて作りたい!と思った自分の本当の気持ち。それは食べる人を想う気持ち。

だから作りたいと思ってイベントに参加しようと決めた。体験することはレシピ本と違って五感をフルに働かせます。だから記憶に残りやすいし行動しやすい覚えやすい。

焼きたいと思った本当の気持ちを温めてほしい。

本当の軸を明確にすることでストレスフリーなパン作りが実現します。

満員御礼ありがとうございます~。

 

夜ご飯は長女のリクエストでハンバーグ。

私が作るからにはただのハンバーグではございません(笑)豆腐を入れたアレンジ煮込みハンバーグ。

上に乗せる目玉焼きがなんとっ双子!!!!!

こーーれーーーはーーーーいいことありそう。

ねぇ、ねぇっ、これ、すごくない????キッチンで長女と小躍り♪♪

さて、気持ちを切り替えて

息子と末っ子がお風呂のお湯を泡だらけにしているのでオハナシにいきますか。マッタクモウ。。。

上がったり下がったり。夕方以降はメンタルが落ちやすいことを理解したのはつい最近。その(メンタルが落ちやすい)夕方がワンオペなんだよねー。

イライラや疲れが募って怒りやすい魔の時間でもあります。怒ってすぐに気持ちの切り替えがヘタなので怒りたくない。でも風呂は泡だらけwww

気分を上げたいな。せっかく作ったハンバーグだし、怒った気持ちで食べたくない。

 

察したように上がってくる出来事が起こります。

夫の帰るコールで上がってきました(笑)

ハンバーグを食べるとき。子供達はナイフとフォークで食べるのが流儀。夫と私はお箸で食べます。

みんなで夜ご飯が食べられました。よかったーー!

 


くらすクラス

JR南武線稲城長沼駅から、矢野口駅方面へ徒歩1分の高架下

くらすクラスfb


そうだ、ローカルに帰ろう

駅から直結!月・水・木は私もキッチンにいまーす

カフェローカル

場所 cocobunji WEST 5階 国分寺駅の北口にあるmiitsというビルに直結した5階

時間 10:00〜20:00
子連れ、ベビーカー、対応あり。

自主開催のレッスンはお休み中です。ご依頼いただくレッスンは随時お受けしております。

これからの時期は甘酒やパンが恋しくなります。手抜きのワザと共に気持ちも発酵しませんか?

気になる方はコチラ↓↓↓までご連絡ください。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 


〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 子供に障害のあるお母さん達の就労を語るお茶会
  2. 夜ご飯20170914 その愛届いていますか?
  3. 365日干し芋作り
  4. 日の丸弁当 複数おかずを同時進行で作るを視覚化!発酵おかずレッスンレポと日の…
  5. 【レシピ掲載】余裕が最大の隠し味!トースターこねないつくね
  6. 【レシピあり】おうちデトックス★発酵あんこバタートースト
  7. 創業キックオフセミナーに壇上しました
  8. 【動画】自己肯定感爆上げ↑こねないパン★3日目の生地を焼いてみた…

関連記事

  1. 西東京にシェアルームオープン
  2. 手作りパンの価値は買えないアルものを得たいから
  3. 焼かない!オーブン機能の以外な使い方
  4. 【レシピあり】ヘルシー!豆腐のかば焼き
  5. 味噌の発酵は微生物の連携プレー
  6. 【レシピあり】糖質オフ☆ズッキーニヌードルポン酢がけ
  7. 生米粉甘酒シフォンケーキ
  8. おめでとう!手作りケーキでお祝い

最近の記事

レシピ

PAGE TOP