食育★スクランブルエッグを作るときの配慮

できた!

朝が弱い息子はいつもギリギリ登校。バスでの登校のため時間内にバス乗り場に到着できるようにするのが毎日の課題。せかすと逆効果だし、急がせないとバスに乗れない。やることを表にしても見ないww

ですが昨日は着替えもスムーズ!自分でスクランブルエッグも作って食べました。1年前はおっかなびっくりだったスクランブルエッグ作り。今では熱い鍋にびっくりせず落ち着いて作れるようになりました。少しサポートが必要なので朝ご飯を作りながら息子の手元を確認します。

スクランブルエッグを作るときのポイント3つ

 

1、油を使わない

2、大きいフライパンで作る

3、いつ火を止めるか子どもに決めさせる

 

卵2個にしては大き目のどんぶりサイズの入れ物に卵を入れて混ぜるのは、こぼしにくいようにするため。油を使わずフッ素加工のフライパンに溶き卵を入れてから火をつけます。このほうが落ち着いて作れるし、ご飯作りをしながら見ている私の負担にもなりません。

火加減、卵の色の変化に注目させながら”いつ火を止めるか”を決めさせます。

何色から何色になったのか。混ぜるとどうなるのか。

集中しているときに余計な口出しは無用。危なくないようにだけ配慮します。

分からない料理でも言われるがままではなく、自分で選択・決定する実感をもつこと。満足感や達成感を味わえるのが料理。これが楽しさにつながるのかなと思います。素材に集中する。これもある意味マインドフルネスですね。

絶妙なタイミングを見極めて息子好みの硬さに仕上げます。

料理は五感が育つもの。レシピ本通り先生が言う通りでは自分の五感を生かせていないので楽しくありません。達成感や満足感を味わえるのはおいしく作れてこそ。そのための配慮は必要なことがありますが、満足げな息子の顔をみると1日気持ちよくスタートできる気がします。

バスの到着時間にも無事に間に合いました~~

 


そうだ、ローカルに帰ろう

駅から直結!月・水・木は私もキッチンにいまーす

カフェローカル

場所 cocobunji WEST 5階 国分寺駅の北口にあるmiitsというビルに直結した5階

時間 10:00〜20:00
子連れ、ベビーカー、対応あり。

自主開催のレッスンはお休み中です。ご依頼いただくレッスンは随時お受けしております。

これからの時期は甘酒やパンが恋しくなります。手抜きのワザと共に気持ちも発酵しませんか?

気になる方はコチラ↓↓↓までご連絡ください。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 


〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 【レッスンレポ】こねないパンのお茶会
  2. 今週の発酵食品☆雪 買いものにいけず あるもので発酵オーブン料理…
  3. 【レシピ】ちくわと小松菜のチーズ焼き|兄弟のケア
  4. Xmas2018
  5. エピは楽しい!みんなで食べたくなるパンだから
  6. 【レシピあり】水戻し不要♪切り干し大根の煮物
  7. 【レシピあり】塩サバのゴマ焼き
  8. 自分に合った情報があるから選べる

関連記事

  1. 手作りパンは想い出も作っている
  2. 子供の発達障害★自分の大切さ
  3. 今日からスタートできるポジティブにいられる習慣
  4. 止まらないおいしさ!!!おうちで楽しむポップコーン祭り
  5. 干し芋ってどうやって作るの?そのまま干すの?それとも、、、
  6. 20171127の空 失敗バナナケーキ
  7. 障害ある・無しに関わらず同じように気にかけてあげてと言われること…
  8. 【レシピあり】バター無し!粉振るい無し!豆腐パウンドケーキ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP