
高たんぱく低脂肪でありながらパサつきがちな鶏むね肉
塩麹につけたおかげで時間が経ってもやわらかい♪
朝作っておけばちょっとレンチンするだけで
おいしさが復活します。
在宅ワークのお昼にもおすすめですよ。
『肉の3倍は野菜を喰え』
ってお母さんか誰かが言っていた教えが
頭から離れず、肉料理のときは緑黄色野菜を意識して
付け合わせにはたっぷりのほうれん草。
一束使ってもカサが減るから十分食べられる量です。
衣には小麦粉も片栗粉も使わず
おからパウダーを使ってゆる~く糖質オフ。
おからってクチの水分持ってかれますが
油と合わせるとゼンゼン気になりません。
今の食生活を崩さず食物繊維をプラスしたい人は
おからパウダー使ってみてください。
今回使ったのはこちらでした。
*近所のセーユーで売ってた(´▽`*)
材料
鶏むね肉 1枚
塩麹 大さじ1
おからパウダー 大さじ2
油(炒め用) 大さじ2
ほうれん草 1袋(200g)
塩 少々
胡椒 少々
作り方
-
1 鶏むね肉は皮と余分な脂をとり2㎝くらいのそぎ切りにする。
-
-
2 塩麹を加えて冷蔵庫で半日から1日おいてレンジで20秒温める。おからパウダーを加えて表面にまぶす。
-
-
3 フライパンに油を熱し弱めの中火でカリッとするまで片面5分ずつ焼く。
-
4 ほうれん草は5㎝に切る。根っこは縦2~4等分に切る。
-
-
5 鶏むね肉は塩で味を整え器に盛り付ける。空いたフライパンにほうれん草を加え塩を加えて炒める。
-
-
6 ほうれん草はしんなりするまで炒めて器に盛り付ける。胡椒をふる。
-
コツ・ポイント
☑小麦粉や片栗粉の代わりにおからパウダーを使いました。
☑おからパウダーは油を汚しやすいので使う油は少な目がポイント。ほうれん草を炒めるときに丁度いいくらいの量が残ります。
☑冷蔵庫から出したての鶏むね肉は冷たいのでレンジで室温に温めます。
☑冷蔵庫から出したての鶏むね肉は冷たいのでレンジで室温に温めます。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
動画のリクエストや作り方のご質問は「お問合せ」からメッセージください。
新サービス開始
★発酵お買い物ツアー★
パーソナルコーディネートの発酵食品版です。
お買い物しながら発酵食品の基礎や選び方や保存方法が学べます。
料理教室に行かなくても発酵料理は作れますよ♪
詳細はこちらをご覧ください。
いつやる?今やる!
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
https://lin.ee/mQStM0M