子供の発達障害★いつものイライラの根源を知って子育てをラクにする方法

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

 


子供の発達障害の困りごとの1つで
「感情コントロールの難しさ」
があります。
行動という車に乗っていて自分が運転手。
喜怒哀楽の感情が4つのタイヤだとします。
お友達と仲良く楽しみたい感情があるのに
車は「お友達のおもちゃを横取りする」
という行動をとる。
お友達と仲良く遊びたい気持ちがあるなら
「一緒に遊ぼう」という行動が伴うとよいのですが
タイヤと車の紐づけが難しいことがあります。
看板を立てるという配慮が必要です。
高速道路の入り口には必ず大きい青い看板が見えます。
あの看板が無かったらきっと素通りする人もいるでしょう。
発達障害の子供にとっての「青い看板」が何か。
他の(魅力的な)おもちゃを提案する=「待つ」ことを教える。
おもちゃが見えない場所に誘導する=気をそらす
青い看板は「叱る」だけじゃないってことを意識することが大事です。
意識するためには「余裕」が大事よね。
子供がいつまでもおもちゃ遊びを辞めずに
イライラしちゃうのは
出発時間に遅れるという気持ちがあるから。
時間を守りたいという気持ちが強いとも言えます。
「時間を大切にしてる自分」
が分かると時間に余裕を持つことを意識するようになります。
感情のコントロールが難しく
イライラしちゃうことがあったら
関わる人が「ちゃんとやらねば」というこだわりを捨てて、諦める、違う方法があるかも?と気持ちを切り替える潔さがお母さん自身の車を快適に運転できる術なのかなと思います。
いつも余裕があればいいのに。
でもね、余裕が無いからこねないパンを考えられたので
余裕が無いのも自分の成長に繋がっているわと思います。
こねないパン★シュトーレン風

Xmas色にしたいときはこの2つを組み合わせます。
↓ ↓ ↓
グリーンレーズン / 100g

ドライクランベリー / 100g

在宅ワークの夫ご飯。お疲れ様。
お友達追加をお願いします。
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加
待ってます^^


▼最新情報▼
Facebook 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. ヘルシー!えのきのステーキおかかポン酢
  2. 【レシピあり】おうちバレンタイン♪チョコスコーン
  3. 子供の発達障害★お母さんはこだわらないことにこだわる
  4. 料理上手の近道かも!プライベートレッスン
  5. 【レシピあり】ドライバジル香る★豆腐ガパオライス
  6. うちだけの記念日
  7. 創業キックオフセミナーに壇上しました
  8. 来て来て!レッスン レッスンスケジュール

関連記事

  1. オーブンオムレツ 知識と意識を総動員させるご飯作り
  2. 焼かない!オーブン機能の以外な使い方
  3. ”他にない料理教室でした” 料理フローチャートを使った料理教室
  4. 夜ご飯20171108 私の調味料の選び方
  5. 【レシピあり】塩麹鮭ムニエル
  6. 直売所の意味
  7. 甘酒チョコスコップケーキ 冬休み最終日ケーキ
  8. 【レシピあり】低脂肪・高ビタミンC★ダブルキウイサラダ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP