ママの仕事を減らす努力をする

トイレ掃除をやろう!

 

平日は時間も余裕もないので難しいのですが

時間がとれる週末だったら、と。

子供へトイレ掃除を教えました。

私の負担が減るのでは?という下心を隠しながら。

教える為にはまずは視覚化。

言葉だけでは、消えてなくなり覚えにくいので

マニュアルを作りました。

 

分かりやすいように、イラストと文字を組み合わせながら

パワポでポチポチと作りました。

レッスンのテキストやチラシもパワポ。

仕事のスキルがこんなところで役に立つとは。

何事も経験して無駄なことはありませんね。

 

「トイレ掃除のやりかた」はプリントアウトして

クリアファイルに入れて、セロファンテープでサイドを補強。

持った時に、うっかり紙がファイルから落ちにくいようにしました。

自分ひとりでやったら3分くらいで終わるトイレ掃除。

子供に教えながらだと時間がかかります。

それは当たり前。

カリカリしないで、子供の様子をよくみて伝えました。

覚えて欲しいということが大事だから

早く終わらせることではないのです。

 

①から順番に時間をかけて教えることは

私自身もとても勉強になることでした。

何が勉強になったかというと、例えば床を拭く時。

しっかり拭くんだよ」

”しっかり”これは非常に抽象的。分かりにくい表現です。

抽象的ではない伝え方・その子にとって理解できる伝え方って何?

今まで伝え方をこれほど考えることがなかったのです。

教えてくれてありがとう。

 

 

トレイには神様がいるからね。

キレイにできたから、神様はきっと喜んでるよ

 

ママの仕事を振る努力をすることで

結局自分が楽になる~♪

おすすめ記事

  1. 料理のフローチャートを組み立てたらご飯を早く作りすぎた件
  2. 発酵弁当☆冷凍塩麹鶏肉の作り方あり
  3. きっかけは息子のてんかんでした★障害を持ったお母さん達の就労シス…
  4. 作ってよかった!子供達と6時から作る煮込みハンバーグ
  5. 発酵食品にハマる理由
  6. 【レシピあり】*梅シロップ*
  7. 【レシピあり】ダイバーシティおかず☆揚げない揚げ出し豆腐
  8. 親子でパンを作る方法はイライラしながらでは見つからない

関連記事

  1. 疲れた年末に作った子供と作ったほっこり夜ごはん
  2. 【レシピあり】カルシウムたっぷり!じゃこふりかけ
  3. 米粉パンシール 米粉パンとグルテンフリーについて
  4. 【レシピあり】味醂・砂糖いらず!切干大根の煮物★ポイントは切り干…
  5. 『作る』と『買う』の天秤
  6. オーブンオムレツ 知識と意識を総動員させるご飯作り
  7. 干し芋ってどうやって作るの?そのまま干すの?それとも、、、
  8. 甘酒を使ったお弁当

最近の記事

レシピ

PAGE TOP