
塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
ラクなお弁当作りのために週末にひと工夫をしています。
レシピをみないでも作れるもの
普段のご飯作りのついでに作れる気楽さ
を兼ね備えた作り置きおかずをいくつか頭の中にストックしておきます。
塩麹を入れた塩麹肉団子もその1つ。

肉団子の赤ワインソース弁当
赤ワインソースはこのレシピで作りました。
▼赤ワインソースの作り方▼
材料:
赤ワイン 50g
ケチャップ 大さじ3
ウスターソース 大さじ1
作り方:
フライパンにすべての材料をいれてとろみがつくまで煮詰める。
*バター2gを入れるとさらにおいしい♪
ソースは多めに作って冷蔵庫保存もできます。
赤ワインのコクと渋みがソースの味をグッ!と深めてくれます。
買ったけど辛口で飲みにくいワインありませんか?
そんな時は赤ワインでソースを作ってみてください。
長女にも好評でした
(´▽`*)
「おいしかった」という言葉が何より励みになります。

オムライス弁当
食べる人が何を好んで食べているか?
「食べてくれてナンボ」のご飯作りは食べる人の好みをリサーチしておくことも大事。
外食したときお弁当を食べる人が何を選んでいるか、観察してみましょう。
完コピはできないけど、喜ばれる率は確実に上がります。
娘は外食でデミグラスオムライスを頼んでいたことがありました。
トロトロ卵にデミグラスソースがたっぷりかかったオムライス。
おいしそう♪(´▽`*)
と思いますがこれを思い出してほしいです↓
おいしそう ≠ 作れる
自分の腕と食材と道具を総動員して
無理せず作れて最大限喜ばれる工程を工夫します。
お弁当に使うくらいのデミグラスソースを用意する必要はありません。
また赤ワインソースの登場です。
(多めに作ってよかったー!)
卵にはかぼちゃ甘酒を入れたのでキレイな黄色に仕上がりました。
オムライスを作るついでに夜ご飯の味噌汁にもかぼちゃ甘酒を入れておきます。

肉豆腐弁当
肉を食べる夫には牛肉を
肉を食べない長女には豆腐を
それぞれの好みに合わせて詰めます。
牛肉にはあらかじめ塩麹で下味をつけておきました。
マルコメさんからプレゼントいただいた
プラス糀 塩糀パウダーが万能すぎました。
漬け時間が5分でお肉が本当に柔らかくなります。
プラス糀 塩糀パウダーはこの秋冬の新商品。
スーパーでみかけたら要チェックです。
前日に多めに作っておいたしぐれ煮は2日後の夜ご飯でもいただきました。
煮物おかずは油不使用なので洗い物がラク
しかもおいしい♪いいですね
(´▽`*)

塩麹胸肉唐揚げ&ちくわのてんぷら弁当
この日は息子もお弁当の日。
今年の秋はイベントが多くなっていますね。
お弁当を作る機会も多くなります。
イベントのお弁当といえば唐揚げとか揚げ物がメインになりがち。
でもね、朝から揚げ物はいやなのです。
最近、子供のことで自分の時間を使うことが多く
私のストレスが増えてきているのが気になっていました。
発達凸凹育児としては同然なのですが私のメンタルを維持することも大事。
朝は自分の時間としてギリギリまで使いたいので
前日に揚げました。
本当は当日揚げたほうがいいです。
分かってます。
自分の時間が必要なのと同じくらい分かっています。
おかげで当日はトースターで温めなおすだけで作れました。

塩麹肉団子と塩麹鶏の照り焼き弁当
塩麴につけて冷凍しておいた鶏もも肉を照り焼きにしました。
長女は鶏肉が嫌いなので(何故か肉団子は食べる)塩麴肉団子も一緒に照り焼きです。
鶏もも肉はたくさん買って冷凍しておくととても便利。
冷凍しても柔らかジューシーに仕上がります。
ただ焦げやすいので注意が必要です。
知らないと失敗する!塩麴鶏を調理するときの注意2つ
1.火を少し弱めで焼くこと
2.時々焼き色を確認すること
付け合わせは麻婆茄子を入れました。
旨辛味でめちゃくちゃおいしい!
進化した大豆ミートを使った5分で作れるおうち本格中華です。
お弁当のおかずはすべて当日作れるのが理想ですが
HSPの私は朝の時間だけが自分の時間。
そのためにはそのためには固定概念にとらわれずいつもの家事の工程を分解して入れ替える工夫を毎日しています。
小さいことですが工夫によって朝の自分時間は毎日死守できています。
朝時間が必要なのは分かった
でも
朝起きれない(*_*;
という方、分かります分かりますよー!
ここまでぶろぐを読み進められたということは
もしかして何か変えようと思っているサインなのかもしれません。
朝活してみたいでもどうやってやったらいいのか分からない
と言う方コメントかお問い合わせください
(´▽`*)
私も朝活苦手でした。。
でも今は朝活せずにはいられない毎日を送っています。
オムライスにも普段のお味噌汁にも♪
↓ ↓ ↓
ストーリーズでは本音やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています


ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております