
塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。

肉団子弁当のタレは多めに作ってたっぷりかけます。
タレのために赤ワインがあるといっても過言ではないほど必須食材です。
タレの味付けは赤ワイン、ケチャップ、味醂、醤油、少しの砂糖。
赤ワインは1本千円で買える手軽なものです。
赤ワインは大さじ2~3ほどしか使わないけれどコクと渋みがタレに深みを出してくれます。
肉団子は前日にオーブンで大量に作っておいたので当日はタレ↑と肉団子をフライパンに入れて少し煮るだけで完成です。
肉団子を煮ている間にご飯と前日作った煮物はオーブンのスチーム機能で同時に温めなおします。
ラクにお弁当が作れるからこそ片付けながらお弁当が作れるし、前日の食器を洗うことや朝ごはんの準備も同時進行ができます。

お弁当のメインは肉が続かないようにエビチリ弁当です。
暑いけれど辛い物が食べたくなりますね。
普段の食事は小4の末っ子も食べられるように辛くない味付けなのでピリッと辛い味はお弁当ならでは。
エビチリはよく作るので冷凍エビは必須買い置き食材です。
買い物に行く元気や時間がないときも冷凍エビがあればお弁当のメイン食材に困りません。

1段弁当は作りやすいです。
これからお弁当箱を買おうかなと思う人は1段弁当がおすすめです。
ちいかわだって1段弁当だからこそ作れるというもの。
ほんのりピンクは梅酢で色付けです。
梅酢とは梅干しを作るときの副産物。
梅、シソ、塩で作られる調味料です。
発酵食品ではないけれど梅酢は防腐効果もあるのでお握りの手水としても使っています。
メインは厚揚げのユーリンチー風。
長女は鶏肉を食べないので肉は使わず厚揚げで作りました。
ちいかわお弁当はすっかり忘れられていたようで夕方までリビングテーブルの上に取り残されていました。。。うぅ
『せっかく作ったのにオーラ』
が私を取り巻いてすごいことになるのですが、忘れることは誰でもあることなので気持ちを切り替えます。
とはいえ頑張って作った気持ちはキレイに葬りたいです。
食べ忘れた罰として長女に「私の足を押す刑」を与える私は悪い母ですね(笑)
おかげで足がすっきり、ありがとう。

2段弁当ですが2段とも同じ焼きそばです。
この日は始業式で手ごわい(起きない)子供達を起こすことに私のエネルギーを使うことは分かっていたので朝時間はギリギリまで自分の時間を満喫しました。
お弁当はおかずは一切作らず手軽に作れる焼きそばのみ。
子供達3人のお昼ごはんも焼きそばなので直径30㎝以上のフライパンが大活躍します。
マーボー豆腐、ハンバーグ、麺をゆでる・・・
5人家族の量でもこぼさずたっぷり作れます。
お野菜もたっぷり、塩麹に漬けておいた豚肉もたっぷり入れた焼きそばでした。

夏休み最終日は子供のリクエストでふわふわかき氷を食べにいきました。
ついでに立ち寄った花園神社。
塗り替えられたばかりなのか、鳥居がキレイな朱色でした。
夏休み無事に終わること
と
日頃の感謝のご挨拶をします。

すごくきれいなマリのお守り(良縁おまもり)を買ってキツネのおみくじ(写真右)をしました。
おみくじは「中吉」
無理にことをなすは悪し 時を待てば叶う
と書かれていました。ふむふむ。
HSP気質なので1人の時間がないとしんどくなりますが
じっとしていることが苦手なので何か動いていたいタイプ
発酵食品や時間管理をお母さんたちに広めたい
と思っているのですがどこか空回りしています。。。
何かしないと、動かないと
発達凸凹育児は結局親が動かないと
受けられる福祉制度
も
本人が習得できることも大きく差がでます。
福祉関係の片との雑談ついでにぼやいたことがきっかけで教えてもらった福祉関係の手当てもありました。
だからこそ
私がもっと動かないといけない気がして
漠然とした焦りに襲われることがあります。
でも動かない方がいいときもあるのかもしれませんね。
そんな風に思っていたら
嬉しいびっくりすることがありました。
その日の夜にお仕事のご依頼をいただいたのです。
お守りの効力なのか分かりませんが
ありがたい気持ちでいっぱいでした。
最新情報はインスタとストーリーズをみてね^^

長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています


ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております