植物性の乳酸菌が豊富な
キムチ
と
厚揚げ
材料ほぼ2つで作れる特急おかずを作りました。
本当はおつまみとして作っていたのですが
子供達にも好評なので
我が家のリピおかずになりました。
(´▽`*)
作り方はとっても簡単
焼いてのっけてできあがり♪
材料 (3~4人分)
厚揚げ 1枚
キムチ 50gくらい
ごま油 適宜
細ネギ 適宜
作り方:
1,厚揚げは食べやすい大きさに切る。
耐熱容器に並べてトースターでこんがり焼く。
2,厚揚げを焼いてる間にキムチは細かく切る。
「キムチ切る」←以前は包丁とまな板使って切っていたのですが
イライラor精神的に疲れマックスのときにも作れるように
キッチンバサミで切ったらこれがヒット。
キムチの色がまな板について
ゴシゴシ洗う必要がなくなってストレス減りました。
3,カリカリに焼けたらキムチ、細ネギをのせてごま油をかける。
これ、焼けたん?と思う見た目ですが(笑)
角っ子がカリカリになればOKです。
10分くらいは焼きました。
トッピングの細ねぎはなくっても全然大丈夫ですが
ごま油は必須です~
4,厚揚げがアツアツがおいしいので食べる直前にトースターで焼くとヒンヤリキムチと合わさっておいしいです。
おつまみにも◎!
コツ・ポイント:
☑まな板についたキムチは落としにくいのでキッチンバサミで切ると洗い物の手間が減ります。
☑アツアツ厚揚げ×ヒンヤリキムチ
がおいしいので厚揚げは食べる直前に
焼いています。キムチは冷やしてね
☑耐熱容器はダイソー出身です。
帰りが遅い夫用のおかずをトースターで唐揚げあたためる時に使ったり
何かと使えて便利だよ♪
キムチは焼くと辛みが少し和らぎます
末っ子(小4)にも好評でした
(´▽`*)
HSP気質のせいか
誰かがいると気持ちが休めません。。
騒がなくても
話しかけなくても
「誰かいる」
と思うだけで、気になってしまいます。
子供たちが学校から帰ってくる時間が近づくと
それだけでソワソワしてダメです。
いざ子供たちが帰ってくると
ブログやレシピの投稿はシャットダウン。
夕方は子供達の宿題タイムです。
学校の宿題が分からず
5秒に1回話しかける息子の対応に追われて夜ご飯の時間になります。
このレシピだと予め厚揚げを切っておけば
5秒でトースターのスイッチを入れて
子供達の宿題対応に戻れます。
キムチ片手にキッチンバサミでキムチを切りながら
漢字の読み方を教えることもできます(笑)
誰かがいると休めない気質
とは長い付き合いになりそうですが
何とかしよう
と思わず、休める時間を作る工夫をしています。
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。
発酵料理の技術提供もお受けしています。
お気軽にDMお送りください^^
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいてます