秋刀魚のベロ発見 子どもに教わる食育

もっと発酵食品を広めてお母さんの自己肯定感を高めたい!

 

今よりもっと違う方法でそれは実現するんじゃないか。

何かヒントが見つけるべく、セミナーや創業相談3軒ハシゴ。

午前中はこちらのセミナー

たましん(信用金庫t)と国分寺市のコラボ無料セミナーです。

毎回いろんな方がご自信の体験談を赤裸々に語ってくれます。

ジャンルは違えど、事業を運営してきた上で失敗や成功体験は参考になります。

言葉遣い、しぐさ、表情などプレゼン方法も勉強になりました。

詳しい内容は割愛しますが、私自信に置き換えて次へのアクションとして

得たものは”チラシとHPのメンテナンスの委託”

 

もぐもぐさんでもレッスンを開催しますし、

びよりにも置けるような媒体を作りたい。

遠くを見ながら、午後は次の相談場所へ走ります。

そこでもヒントをもらいました。

なるほど、そういうやり方があったのか。。。

 

3軒ハシゴして分かったことは、

”発酵食品を聞き手仕様に分かりやすく伝え切れていないということ”

発酵に興味がない人でも”面白いかも”と思えるような内容に変換してアウトプットするのが苦手。

想いがあるなら、届けやすく変換する習慣をつけよう!!と強く思うのでした。

急いで帰って仕事の続きです。

今日のこねないパンのレジュメの角をパンチで落とします。

気付いている方も多いのですが、レジュメの角が丸いのですよ~。

 

レッスンの準備、メールでのお問い合わせに返信、、、

これは家でやっています。

お迎えの前に冷蔵庫で夜ご飯の食材をチェックできるのも

自宅でできる仕事ならでは。

チャリを漕ぎなら、ご飯作りの段取りをシュミレーションします。

今夜は秋刀魚!

”秋刀魚さばくよー”

息子と娘がおもちゃをほったらかして台所にやってきます。

息子が秋刀魚のあるものを発見。

それは、

秋刀魚のベロ

 

秋刀魚ってベロがあったんだ!

”秋刀魚の心臓は食べないんだよね、お母さん。

心臓は血だから、おいしくないんだ。”

”とつげきー!”

秋刀魚の口に秋刀魚の心臓を入れるという。

横目で見つつ、私はさっさとさばきます。

娘は中骨の硬さに興味があるようです。

”お母さん、これ中骨?ここ硬いね”

中骨を両手でもって触っています。

それぞれ興味の方向が違って面白イですね。

ご飯作りは秋刀魚だけやきぁいってもんじゃない。

煮物も作ります。

キッチンバサミでえのきを切り、

千切りスライサーを鍋に入れ、人参をスライス。

ぜんまいの水煮をキッチンバサミでカット

鍋に追加。

水、醤油、鰹節、甘酒を入れて煮ます。

 

タルタルソースに入れるゆで卵は手でクラッシュ。

フォークで細かくするよりずっと早い←良い子はマネしないでね

 

できました!

秋刀魚のオーブンカツ

自家製タルタルソース

ぜんまいの煮物

もやしと茄子のひき肉炒め

 

タルタルソースはたっぷりかけるとおいしい♪

マヨネーズを使わず、あっさりしていますがめちゃくちゃおいしい。

ソースをかける順番で毎回ケンカが勃発するのですが、

今回は平和に食べられました。

 

娘:おいしかった!!!

私:でしょ~~ん♪

家族の言葉がなにより嬉しいですね。

 

食後は夫と今日の出来事をアウトプット。

セミナーで得たこと、これからやりたいことを

彼が聞きやすいように話すよう心がけました。

 

仕事でも育児でも相手の立場を考えて話すことが大事ですね。

おすすめ記事

  1. 発酵弁当☆一石三鳥じゃなければ作らない
  2. 【レシピ】オーブン☆自家製塩麴ベーコン|高コスパ冬の超おすすめ調…
  3. 【レシピあり】シャリ♪手作りバニラアイス
  4. ぬか漬け 夜のお迎え
  5. 兄弟あるある”どっちが先にやるケンカ”
  6. 子供の発達障害★失敗・負けをいやがりすぎる
  7. 手が止まらない!メープル大学芋
  8. ぬか漬け、手作り干し芋 ささやかな私の楽しみ

関連記事

  1. 【レシピあり】切り干し大根とキュウリのめんつゆ酢あえ
  2. 家事・育児を同時進行 夜ごはん作りで押さえたいお母さんのメンタル…
  3. 子供を全肯定できたできごと
  4. 焦ってもいい、できなくてもいい
  5. 子供のリクエストで黒豆を煮る朝
  6. ラク夜ご飯とカードゲーム
  7. オーブンオムレツ 知識と意識を総動員させるご飯作り
  8. 発酵×こくベジ料理教室開催

最近の記事

レシピ

PAGE TOP