

明けましておめでとうございます
(*´▽`*)
発酵食品を身近に
ケアが必要な子のお母さんが自分らしく
をモットーに段取りやメンタル力も育つような
レシピを考える1年にしたいと思います。
今年も発酵家族をよろしくお願いします。
今年は型にはまったおせちはヤメにして
家族が食べそうなおせちを作りました。
伊達巻も黒豆もお雑煮もなし(どれも家族が苦手。。。)
代わりにチョコ風味のお餅とバター餅を作りました。
夫も休みの年末年始。
誰かといつも遊んでいたい発達障害の息子は
家族とじゃれる絶好の機会。
掃除する人と散らかす人が
同時にいると全く片付かないということを悟り
私はできる範囲でおせちを作りました。
今年も朝活週間は続きます。
3時半に起きて自分のために珈琲を淹れる時間はかけがえのないものです。
お弁当も作らないので年末年始の朝時間は好きな映画を毎日観ています。いえい
切り餅はお雑煮で使って余らせちゃうことありませんか?
冷蔵庫に入れておいても油断すれば
ちゃんとカビは生えます(+_+)
フライパンで作る甘辛味の餅レシピを作りました。
ぜひ作ってみてください♪
切り餅消費☆フライパン甘辛バター餅

材料:
切り餅 2個
バター 10g
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1
作り方:
1、切り餅は4等分に切る。
2、フライパンにバターを入れて中火でバターを溶かす。バターが溶けたら切り餅を加える。
3、ふたをして両面香ばしく焼く。
4、切り餅をフライパンの片側に寄せて砂糖、醤油の順に加える。
5、火を止めて餅に砂糖醤油を絡める。

コツ・ポイント:
*フライパンに切り餅を並べるときは隙間をあけておくとくっつきにくいです。
*できたてがおいしいですが冷めたらレンジで10秒くらい温めるとできたての味になります。

エストレイン に乗って中華街に行きました。
乗車時間は1時間以上ありますが
電車好きな息子は待望の電車に乗れるのでご機嫌。
エストレインはフリーWi-fi(ステキ!)なので私は車内でブログの下書きができました。
『家族それぞれが自分の時間を自分らしく過ごせること』
私が求める理想です。
発達障害であり、てんかんという病気の息子は
手がかからないといえばウソになります。
私が彼のために動く機会は今年も多いでしょう。
だからこそ、私も息子も夫や娘も
自分らしく過ごせる時間はもっと大切にしたいと思います。

回転するテーブルのお店に入ってしまったので
テーブルを回してふざけます。
(お店の選択を間違えた(~_~;))
息子は夫と私の間に座らせて(挟み撃ち状態)
テーブルを回さないことは隣で何度も何度もささやいて(もはや暗示)
受け入れてくれました。
次の投稿も切り餅レシピです。チョコを使わないチョコ風味のお餅です。
お楽しみに(*´▽`*)
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
