
先日夏バテ予防に効果的な甘酒を
お野菜を使って作りました。
かぼちゃ甘酒
かぼちゃと麹の2つで作れる甘酒は
なんともキレイな黄色。
ビタミンAが豊富なかぼちゃは
今が旬のおいしい野菜。
材料混ぜてお鍋に入れてほぼ放置すれば
作れるのでおうち時間にぴったりの段取りです。
かぼちゃ甘酒を使ったレシピ3品をご紹介します。
どれもこれも日々のおかずの延長で作れるものなので
ぜひ最後までご覧ください^^
▼かぼちゃ甘酒の作り方▼
*材料*
かぼちゃ(やわらかくして種、皮を取り除いたもの) 100g
麹 100g
水 200gくらい*かぼちゃやっと浸るくらい
*作り方*
1,かぼちゃはレンジで加熱して皮と種を除きます
2,ポテサラよりも粗めくらいにつぶします。
3,鍋に2,麹,水を加えて混ぜます。
4,混ぜながら弱火で60℃くらいまで温めます*温度計を使ってくださいね^^
5,フタをしてタオルで巻いて6時間保温する。*途中2回くらい温めなおす
6,ブレンダーでピューレ状にして冷蔵庫で保存する*保存期間1週間
▼ごまあえ▼
きゅうり 2本
かぼちゃ甘酒 大さじ2
塩 小さじ1/4
ごま 大さじ2
1,きゅうりは小口切りにして塩(小さじ1/4)をまぶす。
2,和え衣を作る。ごまは炒ってすりごまにする。かぼちゃ甘酒、塩を加える。
3,きゅうりから水気がでたらさっと洗って水気を絞る。
4,きゅうりと和え衣を混ぜる。
▼卵焼き▼
卵 3個
かぼちゃ甘酒 大さじ2~3
塩 小さじ1/4
1,材料すべてを混ぜて焼く。
いつもの卵焼き作りより弱火で焼くと色がキレイに焼けます。
▼アイス▼
バナナ 1本
かぼちゃ甘酒 大さじ3
豆乳 100g
1,すべての材料をポリ袋に入れてもむ。
2,平らにして冷凍庫で凍らせる。
3,食べる時は包丁で切るまたは袋の上から折って食べたい分だけ取り出す。
かぼちゃ甘酒の作り方を知らないよ。
というかたはまずはこちらをご覧ください
↓ ↓
夏休みが続き、ワンオペが続きちょっと私も疲れてきました。
hspの私は自分1人のの時間がもてないと必要以上に疲れを感じるようです。
このままではマズイ・・・
家族の時間も大事だけど1人の時間も大事だと思うから
そのためにできることがある。
そう決めた私は
夫と夫婦会議をして私の1人時間を作ってもらうことになりました。
1人の時間で作る1人分のご飯は
自分が食べたいと思う食材を使います。
手間をかけずにおいしくいただけるもの。
やはり発酵の力をかりずにはいられません。
といっても、この暑さなのでできるだけ火を使いたくない。
さっと作れるそうめん赤と白を作りました。

つゆはコチュジャン、さつまいも甘酒、醤油、酢、中華スープの素、水。
さつまいも甘酒の優しい甘さが心地よくまとめてくれます。
きゅうり、カクテキをのせてできあがり。
レンジで作った温玉でテンションマックス♪
続いてそうめん白。

つゆはめんつゆと豆乳と水。
鯖缶とたっぷりのねぎをのせました。
ねぎの小口切りはめんどうなので最近はもっぱら市販のカット済みのねぎを使っています。
カット済みねぎって、なんてラク!
今までやっていた長ネギを切って、こぼして、痛む前に使わねばというプレッシャーだったのはなんだったのか。
自家製梅ジュースでのどを潤しつつ
つるっとおいしくいただきました。
1人の時間が必要だけど
1人の時間が持てない人もいます。
1人の時間は1人じゃ持てない
誰かの協力が必要です。
協力してもらうためには自分が動かないと始まりません。
オモットケ
では、相手は気づきません。
身近な人に言ってみる、連絡を取ってみる
その行動力は発酵食品で培われた腸内環境のおかげなのかなと思います。
ホルモンを分泌する腸は
ポジティブ思考のメンタルを作る場所。
だから発酵食品を摂り続けることが欠かせないのです。
すぐに行動できなくてもいいです。
行動できる状態に自分のコンディションを日々の食生活から整えることが大事です。
今回そうめんで使った発酵食品は
キムチ
と
甘酒
と
コチュジャン
でした。
どれも少量使えばいいです。
毎日発酵食品を食べる時のポイントは
少量多種
少しづつでいいからできる範囲で多くの種類を食べていると
腸内環境が少しづつ整います^^
どれを食べていいのか分からない
どうやって取り入れていいのか分からない
というお悩みの方がもしいたら
無理せずお問い合わせください。
毎日のご飯作りを快適にする期間限定オンライン無料相談受付中です。
これからパン作りを始めてみようと思った方
発酵家族がご紹介するこねないパンなら
手を汚さずに作れるので
「無理だわハードル」を激下げできます。
パン作りなんて無理かも、でも気になる。という初心者さんにお勧めです。
こねないパンコンサルでは
こねないパンの作り方やアドバイスなど
1か月間深堀して丁寧にお答えします。
パン作り初心者さんも安心してご利用ください。
子育てしながら合間にこねないパンを覚えて
おうちでパンを焼けるデキる自分になりましょう。

お問い合わせ・お申込みはこちらです^^
お問い合わせ
MyRoomで毎日の暮らしが
ちょっと変わりそうな
おすすめアイテムを紹介してます^^
みつろうラップづくりのワークショップ出張受付中です。

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
お問い合わせ
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
おしゃれ干し芋販売中です。
light leftオンラインショップ
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
オシャレみつろうラップはいろんな柄があるとテンションが上がります。
ご飯作りを今より楽しくしたい方、ぜひ使ってみてください^^
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
お問い合わせ
こねないパンの材料やらお気に入りのものたちが揃っています

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
