
前回までのあらすじ
小6の発達障害の息子、1年ぶりにてんかんの発作が起こりました。
15日間入院してやっと退院。
2日後に学校に行けると思っていた矢先
再びけいれんが起こりました。

けいれんのタイプは様々あります。
反り返るようなけいれんや
ボーっとするけいれんなど
息子の場合は何度もけいれんしていますが
毎回タイプは同じ。
両手、両足を曲げて小刻みにガクガク震えるタイプでした。
けいれんが起こったのは診察予定日の前日でした。
薬を増やして10日目だったので
薬が効いているのだと誰しも思っていた矢先のことだったので
全員ショックを隠し切れません。
先生とお話しした結果
今飲んでいる薬の効果だけでは期待できないので違う薬を併用して飲むことになりました。
それに伴って登校も延期。
学校行きたいよね。。
学校の担任の先生に電話でお話しすると先生も絶句・・・
ご、ごめんなさい
再び自宅療養が続きます。
せめて気持ちが晴れるように
息子が好きなピンクのガーベラを飾ります。
自分だけのお昼ごはんだと
正直テキトーなのですが
息子や在宅ワークの夫のお昼ご飯作りと
肉が苦手な長女のお弁当作りを朝時間でやっつけます。

ちくわの紅ショウガ天ぷらときんぴら
キャラ弁ができるまでの余裕はなくなっていますが
「おいしかったよ^^」
と言ってくれるのが励みです。
冷凍枝豆は便利なので
いつも冷凍庫に入っています。
ご飯に乗せたり串に刺したりして
お弁当に添えると少し華やかになる気がします。

食べる場所は家ですが、気持ちが変わっていいかな。
食欲はありますが好物の麺類に偏りがちなのでご飯を主食にしました。
食べてくれるとホッとします。
卵焼きにはいつも甘酒を入れるのですが
切らしていたので白だしと味醂と少しの塩で味をつけました。
ほんのり甘くておいしいです^^
3時起きの私は昼間も珈琲を飲んで保ちます。
珈琲の香りでリラックスできます。
息子の看病で感じるのは
「寄り添う人の心が整っていること」
私は整っていないことも多いですが(笑)
珈琲を飲むと整った気がします。
毎日の癒しアイテムです↑
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
みつろうラップ、おしゃれ干し芋販売中です。
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

こねないパンの材料やらお気に入りのものたちが揃っています


クックパッドアンバサダー2021に参加中
クックパッドアンバサダーとは
クックパッドと一緒に、毎日の料理が楽しくなるような情報を発信していただく方々です。
アンバサダー活動は、クックパッドへのレシピ投稿やレシピ開発、ウェブメディア「クックパッドニュース」での記事連載やSNSでの情報発信など多岐に渡ります。ご自分の得意な料理分野を活かして、多方面でご活躍いただきます。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。

▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
