1、冷凍トリプルベリー ★★★★★
カルディについて直行するのは冷凍コーナー。
店舗によって数カ所に分かれています。
国分寺の丸井地下のカルディは毎回品ぞろえが違うので
先週あったのに、今週ない!なんてこともザラ。
見つけると毎回買っているのがこの冷凍フルーツシリーズ。
特にトリプルベリーがめちゃめちゃおすすめ。
食べ方はそのまま食べることが多いです。
酸っぱすぎないのもいいんだよね~。
2、カレー粉 ★★★
カレー好きな夫が在宅ワークの時は決まってカレーを作ります。
辛いものが得意なのでルーは使わずスパイスを組み合わせて作っています。
カレーが得意な知り合いもおススメしていたのがこのカレー粉。
缶じゃないからフタを開けやすいのもいいです。
3、クミンシード ★★★★★
カレーにするならこのスパイスも欠かせません。
クミンシードはクミンパウダーだと同じだと思っていたらビックリしました。
耳かき1杯くらいいれるだけでググっと本格的なカレーに近づきます。
ビンじゃないから持って帰るときも割る心配がないし
使い切れる量だから賞味期限に振り回されることもありません。
4、ドライジンジャー ★★★
生姜糖好きなので、いろんなお店の生姜糖を買います。
私の中の生姜糖ランキングトップの成城石井に続き第2位の座を獲得しているのがカルディのドライジンジャー。
厚みにバラつきがあるのもオツです。
分厚い生姜があったらラッキーですよ。
5、タコキムチ ★★
呑み助にぴったり、タコキムチ。
辛いのが苦手なのでどうしようか迷っていたのですが
タコが好きな夫に買おうか迷いました。妻の選択は期限次第。
『ラスイチ(最後の1個)です』というお店の人の一声があとをおしました。←単純(笑)
オンライン注文にはないお店の人とのやりとり、好きです。
6、御飯の友 ★★★★★
子供達に大人気の御飯の友。120円という価格に油断しているとそのおいしさ魅了され、すっかり友の友達です。
鰹節のふりかけでゴマとか入っています。
ないと寂しいそんな存在です。
私もそんな存在になってみたい。
7、春よ恋(250g) ★★★
続いて富澤商店です。最近登場した少量タイプの粉類。
これはオンラインでは買えず、店頭のみで購入可能です。
パンやお菓子が作れるようになると
粉の種類にこだわりたくなります。
やっかいなのが種類が豊富なこと。
使ってみたい誘惑にかられます。
ですが気になる粉を全部買うのは冒険でもあります。
粉であふれてキッチンが使いづらくなるのであれば本末転倒。
お店をやるわけじゃなければ
できるだけ初期費用は安く抑えたいところです。
ブランドや種類に惑わされてはいけません。
これはちょっと割高ですが、ちょっと試したいときに小分けになっているので超便利。
粉を試してみたいなら行動して納得してから
本気の量を買っても遅くないと思います。
8、うめはらミックスフルーツ ★★★
シュトーレン風の何かを作ってみようと思って買いました。
数種のドライフルーツとラム酒(♪)がミックスされているもので
自家製でも作れますが、やっぱり手間。
これならパウンドケーキやパンにすぐ使えます。
800g入りを買いました。
うめはらフルーツミックス
9、ソイヨーグルト(豆乳ヨーグルトの種菌) ★★★★★
毎日食べている豆乳ヨーグルトはこれで作っています。
乳酸菌の粉末が入っていて、無調整の豆乳に投入すると1日で豆乳ヨーグルトになっています。
5、6回はタネ継ぎできるので買うよりお得。
牛乳で作るタイプもあります。
発売元が太田胃散だったのが意外でした。
太田胃散といえば胃腸薬。乳酸菌と何か関係があるのでしょうか。
太田胃散 豆乳専用種菌 ソイヨーグル
10、クコの実 ★★★
「本当に(ツアーの参加費が)無料でいいんですか?」
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。
https://lin.ee/mQStM0M