
子供お昼ご飯と夫弁当。
始業式の昨日はお昼前に帰ってくるので、長女と息子のお昼ご飯を作っておきました。
マーボー春雨は甘酒味噌肉そぼろを使ったもの。保存もできる甘酒味噌肉そぼろは強い味方です。
夫とは別メニューで作った子供お昼ご飯は手間がかかるけれど、夫仕様ではなく子供が好きなメニューで作れるのは嬉しいこと。
夫と子供。一緒に食べられないけれど、気持ちは繋がっている気がするのです。
昨日はびよりの日替わり店主。発酵ワンプレートを作りましたよ。
メインは塩麹につけた豚肉。じっくり煮て甘酒梅ダレを添えます。
”塩麹につけて煮ただけ??これはマジックだ。。。”
召し上がった方が驚いていました。
豚肩ロース500gくらいに塩麹大さじ2を加えて1晩浸けます。翌日、ひたひたの水で40分煮るだけ。仕込む手間の短さもマジックなみに早い。
漬ける・・・5分
鍋に肉と水を入れて火をつける・・・5分
煮ている間はご飯を食べたり、子供と遊んだり、子供がお昼寝していたらここぞとばかりに自分の趣味に没頭したり。
すきま時間で作れる煮豚。ぜひこの週末に作ってみて♪
びよりのランチが終わったら、急いで帰ります。息子と一緒に市役所まで子供関係の手続きに行かないといけないのです。(締め切りが昨日までだったーー!)久しぶりの学校。新しいお友達のことや学校のことを話しながら歩く時間はとても貴重。
”ぼくね、〇〇ちゃん(←末っ子)が遊んでいると急にうらやましくなっちゃうんだよ”
ケンカの原因トップ3”末っ子のオモチャを急にとってしまうこと”について話してくれました。
急にオモチャをとってしまうことはいいこととは言えないけれど、うらやましい気持ちを客観視できる、伝えることができるようになったのは成長の証。
大人も子供も1対1で気負わず話すと分かることって沢山ありますね。
鯵の干物
みさドレサラダ
蒸しキャベツ
切り干し大根ともやしの炒め物
ご飯
もずく
干物番長=長女のおかげで絶妙な焼き加減の干物が焼きたてで食べられました。
干物は必ず焼きたて。なんと言おうと焼きたてなのです。
”やっぱり焼きたての干物っておいしいよね~~~”
”うん~~♪”
焼きたてを食べられない夫に感謝しつつ、すごい勢いで干物を集中して食べる親子がここにあります。
食後はみんなで映画ナイトミュージアムを鑑賞。(←博物館の展示物が夜な夜な動くというお話)
動く恐竜の骨のシーンで息子が大喜び。←恐竜と電車を愛する男
そのシーンが終わると急に飽きてしまい、骨のシーンをもう一度見たいとグズリだします。
”まだ続きがあるから、恐竜が出てくるかもしれない”と諭して続きを見ました。
ストーリーが少しフクザツだったかな。
息子は3年生。どんな風に成長するのか未知ですが、息子のペースで息子らしくいられる楽しみや経験が積めたらいいなと思います。
少し前ならグズッて大泣きしてチャンネルを取り上げてボタンを押しまくるところですが、今回はそうではなかった。できなかったことが1個増えたね。
失敗しても、できないことがあっても許す。
子供だけじゃなく、ダレでも失敗はあるもの。責めずに許す。ダイジョウブだよと言ってあげる。
そうすると次への糧が見えてきます。
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
4月
10日こねないパンレッスン
17日パパッとこねないパンレッスン
24日発酵おかず4月
5月
8日パパッとこねないパンレッスン
15日発酵おかず5月
22日漬けよう食べようぬか漬けの会
6月
5日こねないパンレッスン
12日パパッとこねないパンレッスン
19日ウィンナーパン・コーンパンレッスン
26日発酵おかず6月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×