子供を料理に巻き込む工夫で一番大事なこと

働くママが最も忙しいのは夜ご飯作りの時間なのではないでしょうか。
ママも子供も疲れていてお腹が減っている
1日の疲れを癒す為にもおいしいご飯が食べたい。
一汁三菜の野菜たっぷりの栄養満点な夜ご飯が理想。
でも実際は、丁寧に人参を千切りする時間はありません。
時間が無い!と思うほど焦るし子供にキツくあたってしまう。
キツいことを言ってしまった罪悪感でさらにストレスは高まり悪循環になります。
子供を料理に巻き込むことで
自分ひとりで作る孤独な夜ご飯作りが
いつもと違ったコミュニケーションの時間になります。

子供を料理に巻き込むときの最大のポイントは
ママに余裕があること。

昨日のリアルな我が家の夜ご飯作りを見てみましょう。
ママの余裕を作る工夫。
それは末っ子が保育園から帰るときから始まります。

そもそも保育園から帰ろうとしません。
段差に登る、蟻を観察する、お友達と話す・・・
様々な誘惑を乗り越えやっと玄関のドアを開けます。
すでに時間が押しています。
急ぎ足でリビングに行き、
保育園の着替えを洗濯機まで運ばせます。←子供の日課
洗濯機洗濯機を回して夜ご飯作りを始めます。
この日のメインは黒鯛。
耐熱紙を敷いて、黒鯛、塩麹、ガーリックパウダー、オレガノ、油
をまぶしオーブンの上段へ入れます。予熱無し、200℃30分
余白にさつまいもを入れるのを忘れずに。

下段には切り昆布と大豆の煮物。
おととい作っておいたもの。
下段に入れて温めなおします。

圧力鍋でご飯を蒸している間に
刻んでおいたゆで春キャベツのサラダを作ります。
「サラダにハムを何枚入れる~~~??」
リビングで遊んでいる子供達。
大好きなハム!と聞いた子供達はキッチンへ走ってきます。

ハム!入れるーーー!

ポニョ効果(最近DVDでみたばかり)でハムに反応しました。よし
その日の朝にスライサーで切った大根とキューリも追加。
2人でハムをちぎって入れます。

子「どれくらいの大きさにちぎるの?」

み「大きくてもいいし、小さくてもいいよ。
どっちがいいか決めてちぎってね。」

子「ボク小さくちぎる!私もー!」

ちぎって混ぜたら、ドレッシングで味付け。
味見をさせておいしいか判断させます。
薄い?ショッパイ?
「作ったら必ず味見をするんだよ」
何度も言い聞かせているせいか
味見もサマになってきました。
って、ハムだけ食べても分からないじゃないの

とつっこみつつサラダが完成。

その時、洗濯機の振動が強すぎて(古いんです・・・)
洗濯機の近くに置いていた洗剤の箱が落下。
中の洗剤が床に散乱する事件がおこりました。
(我が家はキッチンの隣が洗濯機という変わった構造です)

あっ!!!

サラダを作っていたらキッチンの隣にある
洗濯機の床が洗剤だらけ。気が遠くなります。

夜ご飯作りはほぼ終わっているので
盛り付けを指示して台所から子供達を避難させます。
この時点で夜ご飯作りが終わっていたからこそ
テンパらず判断ができました。
私は洗剤を拭き、シンクの洗い物を急いでやっつけます。
黒鯛を焼いているオーブンの熱で洗い物を乾かしたいからです。

〆は明日のご飯をしかけること。
米を計り土鍋に入れる息子、私が計量した水を米びつに入れる娘。

!!!!

この子、米びつに水を入れているぞ。気が遠くなります。
水を入れる場所を指示するのが少し遅かったようです。
やっちまったという顔をしている娘に事情を説明します。

水は土鍋に入れるんだよぉぉぉ(お互い半泣き)
土鍋というのは、これね。
次は土鍋に水を入れてね。
気を取り直して夜ご飯。

ワンプレートにしました。

黒鯛の香りオーブン焼き
(乾燥)切り昆布と大豆の鶏そぼろ煮
(生)切り昆布とキャベツとハムのサラダ
ご飯
焼き芋(ご飯を残さず食べた人が食べられるご褒美デザート)

切り昆布のおかずが2品かぶっていますが、まぁいいでしょう。
お買い得の黒鯛でしたが、とってもホクホクでおいしくできました!
結果よければ、すべてよし。

 

 

子供を料理に巻き込む工夫とは

ママの余裕を作ること

余裕が作れたのは

下ごしらえと発酵食品を使ったオーブンおかずがあったから

おすすめ記事

  1. 親子40組住宅展示場にてパン教室
  2. 子供の発達障害★てんかんその⑮
  3. 日の丸弁当 複数おかずを同時進行で作るを視覚化!発酵おかずレッスンレポと日の…
  4. 連休初日は紅葉狩り
  5. 2024春夏発酵トレンドを解説
  6. 【レシピ掲載】余裕が最大の隠し味!トースターこねないつくね
  7. 冷蔵庫の主と向き合う
  8. 土曜学校と初めての習い事

関連記事

  1. 食堂ボランティア
  2. 『考えさせる、信じる、待つ』料理を通じて感じる子供の成長
  3. 子供の発達障害★てんかん その①
  4. すきま時間の使い方をみつけるといいことがあると思える理由
  5. 1つ楽しみが増えました 発達障害の子を支援する人にとって大切なも…
  6. 秋の味♪鮮やかなリンゴの手作りアップルパイ
  7. 混ぜて放置★腸活朝ごはん イベントボランティアスタッフ募集のお知…
  8. 飽きない甘酒パン、こねずに作れるよう改良する日々

最近の記事

レシピ

PAGE TOP