

さっと焼いて
ぱっと食べられる
発酵食品を使った春野菜おかずのご紹介です。
ホイコーロー風の炒め物です♪
しっかりまぶした米粉で表面カリカリ♪
カリカリの米粉が甘辛味のうま味を吸ってご飯がすすみすぎます。
(´▽`*)
春キャベツが手に入ったらぜひ作ってみてください。
白飯が進む☆豚バラと春キャベツのうま炒め
材料:
春キャベツ 300g
米粉 大さじ2
長ネギ 1本
豚バラ肉(焼き肉用) 250g
塩麹 大さじ1.5
酒 大さじ1.5
米粉 大さじ2
☆甘酒 大さじ2
☆テンメンジャン 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆にんにく 1かけ
〇片栗粉 小さじ1
〇水 小さじ2
作り方:
1、豚バラ肉に塩麴、酒を加えて混ぜる。冷蔵庫で半日~1日おく。
買ったその日に下味をつける元気貯金が残っていなければ
下味は次の日の朝に延期しちゃいます。
朝下味をつければ夜ご飯にはちゃんと柔らかくなってます。
無理しない、無理しない。
2、豚バラ肉を室温に出す。
春キャベツをざく切りにする。

芯は薄切りにしてね。
3、長ネギは斜め切りにする。

だいたい斜めに切れてればいいよ~
(´▽`*)
青い部分も使うよ~
4、豚バラ肉にまんべんなく米粉をまぶす。

豚バラがくしゅっとなっていると
米粉がつきません。
米粉が甘辛味を吸ってくれるので
豚バラを広げながらすみずみまで
ムラなく米粉をつけます。
5、☆を混ぜておく。〇を混ぜておく。
☆甘酒 大さじ2*甘酒を作りたい人カモン♪後半に作り方のリンクを貼っています。
☆テンメンジャン 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆にんにく 1かけ
〇片栗粉 小さじ1
〇水 小さじ2

合わせ調味料はクックパッドさんからいただいた
マグカップを使いました。
コーヒーの廃材を使って作られたマグカップで
めっちゃ軽い♪
クックパッドさんありがとうございます。
(´▽`*)
6、フライパンに油(分量外・大さじ1)を入れ、中火で豚バラ肉を両面焼く。

カリッカリ!
このままでもおいしそう(´▽`*)いや、おいしい
7、バットに豚バラ肉を取り出す。豚バラ肉に☆の1/3量を加えてあえる。

これね、ちょっと手間ですが
肉だけ味をつけておくと
野菜で水っぽくならず
肉のジューシーさも残しつつ
断然おいしいという結論に至りました。
8、フライパンは洗わずキャベツ、長ネギを強めの中火で炒める。残りの☆を加えて炒める。

ここまでできれば、あと少し!がんばる。
9、キャベツがしんなりしてきたら肉を戻し入れて炒める。

中華屋さんの気分で強火で一気に仕上げます。
(`^´)
10、器に盛り付ける。

コツ・ポイント:
☑「米粉のまぶしムラ」がないように豚豚バラ肉を広げて米粉をまぶします。
☑豚バラ肉を裏面焼くときはさっと焼くくらいでで取り出して予熱で火を通します。
☑甘酒は麹で作られた甘酒を使います。
市販の甘酒を使う場合は濃縮タイプの甘酒を使ってください。
米粉はこちらを使わせていただきました。
クックパッドでレシピを保存しておくと
作りたいときにすぐに見られて便利です。
(´▽`*)


*おまけ*

毎年ハロウィンに買ってる
紫芋パウダーを
毎年余らせています。。。
結局余らせると分かっていて
毎年欲しくなります。
そういうのありませんか?
(^▽^;)
せっかくなので麹と混ぜて甘酒にリメイクしました。
炊飯器でほったらかし発酵で作れます。
自家製豆乳ヨーグルトにのっけて
おやつにしました。
2人の娘もお気に入りのローストココナッツをトッピング。
間違いなくおいしい発酵おやつでした。
(´▽`)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド
