おうち療育ストレス

おうち療育ストレス

おうち療育ストレスとは*私が勝手に名付けました
(主に)お母さんが担う療育トレーニングのこと。
わが子に対して感情的になりやすい状況にもかかわらず
専門スキルがない上に
家事も同時進行でこなすという
無理難題に対してストレスを感じること。
 
おうちでできる療育でお子様が激変♪
 
子供を伸ばすのはおうちでもできる!
ハイ、無理です(笑)
『無駄だ』というわけじゃありません。
目指すゴールがすごすぎるだけです。
高尾山どまりの私がそびえたつ富士山を登るようなものです。
富士山を目指すには
基礎体力をつける必要があります。
それがお母さんの好きを大事にすること。
まずは自分が好きなことを改めて考えて
好きなことをする時間を確保します。
おうち療育を取り入れるのはまずお母さんの心がほぐれてから。
手っ取り早く心をほぐすには好きなことを見つけることから始めましょう。
おうち時間で自分の「好き」を見つける
わかりやすい方法があります。
「外出後、帰宅後真っ先ににしている行動を考えてみましょう」
子供達は外で遊んで帰って来ても遊んでます(笑)
子供達が好きな事は遊ぶことなのでしょう。
私は真っ先に台所に立って作っています。
高校生のころからそうでした。
「帰ってきたばかりなんだから休めばいいのに・・」
ソファに座ってテレビをみる母(←超テレビっ子)によく言われました。
料理することが好きだから
好きエネルギー を補充したいんだと思います。
自分の好きを考えてみる習慣って
今のお母さん達にめちゃくちゃ大事なんじゃないかな。
自分も大切にするって実は難しいかもしれないから
大切にしようと思う習慣をつけることから
はじめましょう。
あなたが帰宅後、真っ先にすることは何ですか?
それがきっとあなたがおうちで好きなことです。
来週の市民サークルでは筑前煮となますを作ります。
zoomでレッスンの練習。
ここが私が一番長く過ごしている場所です。



LINE公式アカウント始めました。

発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加


▼最新情報▼
Facebook 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 納豆の種類で栄養価に違いがある?
  2. 秋の夜、親子で手仕事。ずんだ愛。
  3. ”とても簡単!!”赤ちゃん連れ手作り味噌レッスン
  4. 親のエゴはいらない。子供と料理するということ
  5. 【レシピあり】ほうれん草と生ハムの塩炒め
  6. 【レシピあり】かぼちゃパウンドケーキ★バター無し
  7. 遊びに夢中でご飯にならない時
  8. 朝ごはん作りは夜ご飯の余裕作り

関連記事

  1. 発酵ロールキャベツ 小さいできた!を見つけてみる
  2. 大人もほぼ水着の子供プールに行ってみた
  3. 子供の発達障害★事実を伝えるチカラ。ほら、膝の上にのって
  4. 我が家の人気調理道具
  5. すぐでき★人参は3等分してピーラーでむく
  6. リップル西東京様コラボ企画こねないパンレッスン×起業インタビュー…
  7. インタビュー★10年こねないパン焼きワーママ
  8. 子供の発達障害★てんかん その⑤

最近の記事

レシピ

PAGE TOP