発酵弁当☆一石三鳥じゃなければ作らない

塩麴、醤油、甘酒、チーズ、

「今週の発酵弁当」では

その週に作ったお弁当をご紹介しています。

優しいご飯作りに興味がある

*発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない

*食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。

主婦にとって朝時間は貴重です。

発酵家族のブログでは

段取りや時間の使い方の工夫

もご紹介しています。

発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。

このブログで毎日のご飯で発酵食品を

増やすきっかけになったら嬉しいです

(´▽`)

臨機応変な対応がしたいな

発達凸凹育児でしんどいな

と思う方がちょっとでも気分転換になれる内容なので最後までご覧ください。

(´▽`*)

ブリの黒酢炒め弁当

ブリといえば「照り焼き」のイメージですが

黒酢で炒めました。

お弁当のおかずは肉に偏りがちです。

私もお弁当作り当初19年前は肉が多かったです。

お弁当といえば唐揚げか、揚げ物!

と疑わなかった新婚当初。

出産してマクロビオティックを習ったり

肉が苦手な長女のお弁当を作るようになって

肉以外の食材でお弁当を作れることに気づきました。

お弁当で魚おかずを調理するときのコツをおさえると

レパートリーが増えて楽しくなります。

お弁当で魚おかずを調理するときのコツ

・ひと口大に切る:切り身1キレだと2等分か3等分に切ると〇

・骨、皮を除く:骨抜きを使ってもいいし、骨&身をキッチンバサミで切るのもあり。骨&身も一緒に焼いてから骨だけ除いて身は味見で食べちゃってます。

骨も皮も切ってから除くとスピーディーです。

ブリ、鱈、鮭などをお弁当に入れる時の参考にしてみてください。

ドライカレー弁当

週末に小分けにして冷凍した無水ドライカレー。

水分が少ないので食べるころにはご飯にほどよく染み込んでくれます。

無水ドライカレーは油を1滴も使わず材料を鍋に入れてじっくり煮るだけでできあがり。

ルーも使わないので洗い物が劇的にラクです。

そして発酵あんこを入れました。どや。

優しい甘さの発酵あんこはカレーに入れると

ほどよい甘さとトロミがつきます。

そして発酵あんこに含まれる豊富な食物繊維とポリフェノールも追加されます。

家族にはおいしく食べて健康でいてほしい。

ドライカレーは夫が食べるために作っていますが

夫は発酵あんこが苦手です。

発酵あんこの存在に全く気付かず食べているので

これからも続けようと思います。

炊飯器で作っている発酵あんこの作り方

おうちデトックス★発酵あんこ by 発酵家族

塩鮭弁当

冷凍の塩鮭を当日1時間ほど水につけて塩抜きしたら

キッチンバサミで3等分に切ってトースターで焼きます。

次の日のお弁当の献立は前日に決めて

下ごしらえまでできるのが理想ですがなかなかできません。

そんなに完璧じゃなくていいのです。

当日朝に

「お弁当何作ろう・・・」

と思ってから作っています。

塩抜きしている間は映画を楽しむ朝時間。

発達凸凹息子とみていると映画のストーリーに追い付けず

3秒に1回話しかけるので見てる気がしません。

観たい

けど

観れない

その思いが募るとお互いよくないので

家で映画を観る時は1人です。

観たい映画が観られると思うと

朝も頑張って早起きできます。

塩鮭を焼いてる間に副菜を作ります。

副菜その①ほうれん草のちりめんじゃこ和え

ほうれん草をレンチンしてちりめんじゃこと混ぜればできあがり。

副菜その②きんぴらごぼう

先週作って冷凍したきんぴらごぼうをレンジで解凍するだけ。

シリコンカップに入れて冷凍したので面倒な洗い物ほぼゼロで作れます。

スーパーの冷凍食品売り場には

便利なお弁当おかずがたくさん売っています。

日々の買い物のときに冷凍食品売り場で冷凍できるおかずをチェック。

「へぇ、切り干し大根も冷凍できるんだ。やってみよう♪」

きんぴらごぼうや切り干し大根は多めに作ります。

多めに作れないなら無理して少量だけ作りません。

時間は有限だし

子供に手がかかるならなおさら

自分の時間の使い方は工夫する必要があります。

少ない手間で多くのことができた喜び

これは日々の暮らしで確実に達成感や満足度を上げてくれます。

本当はね、毎週ヘッドスパに行きたいです。

でも毎週ヘッドスパには行けません。

行けないことへのストレスをためるなら

できたことを増やしてストレスをためないほうがいいです。

ヤンニョムチキン弁当

冷凍しておいた玉ねぎ麹に漬けた鶏もも肉。

塩麹より塩味が控えめな玉ねぎ麹は

ヤンニョム味を追加して調理しても

しょっぱすぎることなく作れます。

夜ご飯は子供達に合わせて優しい味にすることが多いですが

お弁当なので冒険。

スパイシーな味付けでパンチを効かせます。

ヤンニョムチキンの味の決め手の発酵調味料

「コチュジャン」

はチューブタイプが使いやすくて便利です♪

玉ねぎ麹の作り方

にんにく醤油麹鶏のから揚げ弁当

正直、醤油麹の上をいくと思っている「にんにく醤油麹」

にんにく1かけすりおろし

料理って、この↑ひと手間が面倒だな、、

と思うなら

頑張りすぎてる証拠かもしれません。

おいしく作らねばと頑張ってる

のかもしれないし

自立するよう育てねばと頑張ってる

のかもしれません。他の何かに頑張ってるのかも。

にんにく醤油麹なら、にんにくが入っているので

「1かけすりおろし」の手間から解消されます。

醤油と麹を同量混ぜて5日放置すればできる手軽な醤油麹に

にんにくを数個追加するだけで作れます。

てんかんの息子は中学三年生。

1年以上大きい発作は起こらず

心からホッとしています。

抗てんかん薬は毎日飲んでいるので引き続き服薬していれば

99%発作は起こらないでしょうと主治医から言われました。

はぁ、よかった。

日常生活は他の子と同じように過ごしていますが

学校とのすれ違いがおこっていて

モヤモヤしながら週末は作りおきおかずを作りました。

重くないことではあるけれど

特別支援級のありかたを考えます。

何かあったら動くのは私のことが多いので

無理なく、続ける発酵生活で

免疫あげて腸内環境整えます。

発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

長女スープジャー

サイズが絶妙♪

長女の使っているお弁当箱はこちらです。


スイミー♪かわいー

夫が使っているのはこちら


飾りっけナシ(笑)

だけどこのお弁当箱にしたのは

消耗品のパッキンだけで買えるから。

一緒に買っておくのがおすすめです。



楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】目指せ美肌|酒粕パウンドケーキ★バターなし
  2. フツーって何だろう
  3. 【レシピ】\ヘルシー/ブロッコリーかにかまあん
  4. 【レシピあり】発酵オムレツ
  5. 【レシピあり】ニラと豆腐のひき肉炒め
  6. 子連れ水族館なのに写真をあまり撮れなかったワケ
  7. 発酵弁当☆今週も学校から呼び出し
  8. ハッコー食品って実際体にいいの?3児の母が毎日食べる理由

関連記事

  1. 子供が決めて作る卵料理 意外な卵料理ができました 
  2. 【レシピあり】顎が驚く柔らかさ!発酵ルーローハン
  3. 【レシピあり】あとひくおいしさ!ベイクドポテト★バジル風味
  4. 娘とだし巻き卵を作る
  5. 第1回目市民サークル。大は小を兼ねるを学ぶ
  6. 子供のできた!を見るために必要なこと
  7. チョコレート好きが満足♪おうちパンに欠かせないチョコアイテム
  8. スティックパン そうだ!芋を干そう

最近の記事

レシピ

PAGE TOP