塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
*優しいご飯作りに興味がある
*発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
*食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい
と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
発酵家族のブログでは
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
臨機応変な対応がしたいな
や
発達凸凹育児でしんどいな
と思う方がちょっとでも気分転換になれる内容なので最後までご覧ください。
(´▽`*)
新生活でお弁当を作る機会も増えますね。
慣れないお弁当作りは時間も洗い物も増えます。
でもね
お弁当のいいところは
野菜をたくさん詰められること。
幸せホルモンは腸が作ります。
せっかく作るのだから
イヤイヤ作るより
前向きな気持ち、快適な気持ちで作りたいもの。
幸せホルモンを作りやすくするために
日々の食事で腸内環境を整えることが必要です。
食物繊維は腸活にとっても大切なので野菜をたっぷり使います。
この日は菜の花のマスタード和えを詰めました。
菜の花と人参は少ない水でさっとゆでてゆで汁は味噌汁に使います。
味付けは粒マスタードと少しの塩だけ。
メインのヤンニョムチキンは前日に作った手羽中の醤油麹焼きの骨を除いてコチュジャンとケチャップでさっと炒めました。
ガツン系のヤンニョムチキンは何度も作っているリピおかず。
味の決め手コチュジャンは我が家の必須常備調味料です。
肉が苦手な長女のお弁当を作っていたころはちくわで代用しました。
新玉ねぎがおいしい季節です。
甘くて、みずみずしくて春の味。
新玉ねぎを縦6等分に切ってレンジで5分加熱すればトロトロ玉ねぎのできあがり♪
お味噌汁に入れてもよし
肉で巻いて焼いてもよし
忙しい朝時間でも新玉ねぎのレンジ煮を作っておくと夜ご飯のおかずにすぐ使えるので便利です。
始まりました、春休み。はぁ
この日は夫のお弁当が無い予定だったのですが浮かれていたのもつかの間で、子供のお昼を思い出しました。
そうだ、子供のお昼ごはん作らないといけないんだった
(ー_ー)
そんな時はオムライスを作ります。
卵地にはかぼちゃ甘酒を入れて栄養をプラス。
オムライスは長女のお弁当でも好評でした。
甘めのケチャップライスとふんわり卵がおいしかったようです
(´▽`*)
長女と次女は春休み中も在宅予定なのですが
春休みは発達凸凹息子は数日放課後ディサービスを利用できるので(給食あり!)助かります。
発達凸凹息子は長女や次女とのトラブルも多く声掛けやトイレの配慮も必要なので
私が仕事で不在のときは子供達だけの留守番が心配しかありませんでした。
最近は、なんとかなるさ
と心配しすぎないようにしています。
トラブルがあったときの対応は事前に伝えておいて
それでもトラブったときは私が対応すればいい。
1人時間が人一倍必要なHSPの私にとって工夫が必要な春休みが始まります。
誰かが家にいる日々が10年以上続いていますが、朝時間や週末を充実させて過ごします。
(子供達がテレビを見ている時間を見計らって部屋にこもっています)
甘酒でサイザーを作ってみました。
手作りの甘酒にあるものを入れて1日おけばサイダーです。
微生物のチカラは面白いと思います。
面白いことを暮らしに散りばめる
そうすれば
悩みやストレスも少し減る。
折り合いつけて生きるのもいいじゃない
そんな風に思います。
発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。
サイズが絶妙♪
長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています