
塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。

シュウマイ弁当です。
冷凍シュウマイを使って手抜きました。
せめてレンチンではなく丁寧に蒸してみます。
中までふっくら蒸せて手抜きだけど手抜きじゃない感じがします。
10分蒸している間に甘酒をいれた卵焼きを作りました。

子供達のお昼ごはん。
お弁当と同じものですがプレートに盛り付けると感じが変わりますね。
シュウマイと作り置きの煮物は同時に蒸して合い間の時間で卵焼きを作ったので合計10分ほどで作れるお昼ごはんでした。
プレートには削りたての鰹節をたっぷりご飯にかけます。
削りたての香りは毎回幸せです。
ミニ鰹節削り器は後半の楽天ルームにのってます^^

金八先生が担任の先生だったら面白そう。
特別支援級に通う息子の先生方はいつも疲れています。
人が足りないのか、先生業務以外のやることが多いのか、発達障害の子を教え方が「怒る」以外に知らないのか・・・
「ばかちん」なんてもう死語ですか??
エビチリと塩鮭がメインのお弁当でした。

先日末っ子とキングダムを観ました。
いいですねー!
圧巻の演技でした。

信も発達凸凹育児をしている私も
「もう限界だ!」
1人時間が無いと大変なことになるHSP気質の私は朝時間が大切な1人時間。
3秒に1回話しかけてくる発達障害の子育てしながら
キャラ弁作りという名の現実逃避をしています。
ひき肉は500g入りを買って300gほど肉団子に使います。
トースターで作って冷凍または冷蔵保存してお弁当に使っています。
トースターはフライパンを使わず作るので暑い夏にお勧めの調理法です。
残りの200gのひき肉はゆでてそぼろにすれば5日はパラパラな状態で肉そぼろを冷蔵保存できます。
付け合わせのキャロットラペは前日に作ったのですが千切りスライサーを使わず手で切ったらすごく時間がかかりました。。。
千切りスライサーを真っ二つに折ってしまったので、千切り時間がかかって困っています。
夏のご飯作りは道具を使いこなすことも大事ですね。

チキンカツ&油揚げの卵とじ弁当で今週を終えます。
フライパン1個で作れるので朝時間で映画を1本観れました。
朝から満足。

バナナと手作り甘酒を使ってノンオイル甘酒米粉シフォンケーキを焼きました。
オーブンを使うお菓子ですがシフォンケーキ生地をオーブンに入れたらキッチンから離れればOK
お菓子作りは「好き」ではないけど
「快適に」作れたらいいな
と思います。
だから普段作るお菓子は材料が高級、手に入りにくいものはあまり使いません。
発達凸凹育児は親の孤独・失敗・忍耐と隣り合わせだからこそ
お母さんの気持ちの切り替えがめちゃくちゃ大事です。
快適に、家族ウケするお菓子が作れると気持ちが切り替わります。
ノンオイルなのにしっとりふわふわ♪
米粉のカスタードクリームをたっぷりかけていただきます。
最新情報はインスタとストーリーズをみてね^^

長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています


ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております