冬休みが始まってご飯作りの日々ですね。
もうすぐご飯の時間なのに、うっかり1人分のご飯が足りない
ということありませんか?
わざわざ炊くのも手間だしパンもない。どうしよう。。
そんな時にも作っているのが
オートミール発酵おにぎらず
おにぎらずはご飯を使いますが
これはご飯は使わず代わりに
オートミールを使います。
作り方はとってもシンプル。
まず、水を入れてレンチンしたオートミールでご飯もどきを作ります。
あとはいつものおにぎらずと同じ作り方。
甘酒と塩麹で作った鳥ハム
と
紅芯大根のぬか漬けを入れました。
手作りご飯が理想かもしれないけど
やっぱり疲れることもあります。
もう、ご飯作り無理!
と思ってスーパーの巻き寿司を買ったのですが
思ったより巻き寿司が少なくて足りませんでした。
食べ盛り3人の子供達は寿司は別腹らしい。。
野菜のおかずもこれくらい食べてくれたらいいのに。
というほど寿司が次々無くなっていく(+o+)
ラクしたくて寿司を買ったのですが
結局炭水化物が足りず、オートミールをレンチン。
水を入れてレンチンするだけなので研ぐ必要もなく茶碗1杯から作れるから
思ったより手間がかかりません。
オートミールはもさもさして食べにくいイメージだったのですが
癖もなく食べやすいので
じゃこや卵や海苔をのせて
楽しんでいます(´▽`)
日々のご飯作りは直径30㎝くらいのフッ素加工フライパンが大活躍。
ハンバーグ、焼きそば、おでん(!)も一気に作れて
洗い物がめちゃラク。
大きい深鍋を出すのがめんどくさくなっているので
最近はカレーもフライパンで作っています。
パッとだせてパッとしまえるので
スタメン決定です。
「おー、便利じゃん使ってみよう」
と思った方に1つ注意。
取っ手がガス台からはみでるので
ひっかけたりぶつけやすいということ。
使う時は取っ手が正面にならないように
取っ手を斜めにずらして使うのがコツ。
正面にして体が取っ手にぶつからないように気を付けてね。
2021年もお付き合いいただきありがとうございました。
大きい音(子供の歌声)も苦手です。自分の時間がないと体調を崩します。
育ち盛りの3人子供と在宅ワークの夫がいて
何を贅沢言っているんだと。
でも何か解決策は必ずあるという根拠のない自信を頼りに
一人会議しています。
そんなHSP気質とうまく付き合いながら
無理せず自分らしく生きられたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
みつろうラップ、おしゃれ干し芋販売中です。
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
オシャレみつろうラップはいろんな柄があるとテンションが上がります。
ご飯作りを今より楽しくしたい方、ぜひ使ってみてください^^
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。お問い合わせ
こねないパンの材料やらお気に入りのものたちが揃っています
クックパッドアンバサダー2021に参加中
クックパッドアンバサダーとは
クックパッドと一緒に、毎日の料理が楽しくなるような情報を発信していただく方々です。
アンバサダー活動は、クックパッドへのレシピ投稿やレシピ開発、ウェブメディア「クックパッドニュース」での記事連載やSNSでの情報発信など多岐に渡ります。ご自分の得意な料理分野を活かして、多方面でご活躍いただきます。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド