まず行動。気になることはやってみよう。
今、福祉系の資格をとるべく勉強しています。今まで経験のないジャンルへ一歩踏み出します。料理×福祉が実現できないかと妄想中。
料理は五感をフルに使うもの。楽しんで作るためにはやらなくてもイイことを知ることや順番を把握することが大事。効率化への創造性が豊かなことが強みの私。妄想を言葉にしたら出会った人がいました。
平日のたてもの園は休日のそれとは違います。バッチリお化粧を落とした女の人みたい。さっぱりしている。
cafe5884はずっと行きたかったカフェ。話す内容は終始ビジネスのこと。
思って言う習慣が身につくと自然と願いがやってくるから不思議。
気持ちを切り替えてPTAの仕事へ。そこで集まった人たちも全員福祉系で働いている人達。引き寄せと言わずして何というのでしょうか。
新しい出会いや思わぬ嬉しい出来事に驚くのはこればかりではありません。
偶然立ち寄った無人の野菜直売所で奇跡の出会いが。。。
ス、スイカが売っている(笑)
地元でもスイカを育てている農家さんが数件います。最後の1個に出会ってしまいました。
ラスイチスイカと目が合ってお買い上げ(笑)
室内スイカ割りのポイント3つ
1、細い棒を使う
2、中~小玉スイカを選ぶ
3、叩かれないように逃げる・危ないものはよけておく
決してバットは使わぬようにしましょう。部屋中スイカで散乱して面倒な仕事が増えます。物干し竿より少し細くて軽いものがいいです。我が家は太めの竹ざおを使っています。細い棒でも割れやすいよう中玉から小玉のスイカがいいです。立派なスイカだとなかなか割れないので、ラチがあきません。
『順番を守る』『待っている子は応援する』
をルールに小さい子順から叩きます。
”私(長女)がやったら割っちゃうから、小さい子から割って( ̄ー+ ̄)”
我が家のスイカ割りクイーンのドヤ顔ったら。反抗期でもこういうイベントには参加するところもかわいー。
夜でも蚊を気にせずできるので室内スイカ割りおすすめです
詳細はコチラです→夏休み企画!
LINE@をはじめました。↓のボタンをクリックください。
1on 1トークもやってます^^
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
7月
2日お母さんの心と体に効く発酵食のお話会
10日発酵おかずレッスン7月
24日夏休み企画☆クッキー&シュークリーム
8月
3日超簡単!基本のポット甘酒
7日夏休み企画☆手作りマヨネーズ
9日料理フローチャートのお茶会
21日夏休み企画☆ピザ
28日夏休み企画☆ピザ
9月
4日発酵家族スイーツを食べながら考察しよう☆料理フローチャート講座1回目
11日発酵家族スイーツを食べながら考察しよう☆料理フローチャート講座2回目
18日発酵家族スイーツを食べながら考察しよう☆料理フローチャート講座3回目
25日発酵家族スイーツを食べながら考察しよう☆料理フローチャート講座4回目
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×