気持ちよく作るための3つのポイント

ようやくLINE@をはじめました。発酵家族のレッスン情報をリアルタイムにお届け。発酵に関するお問い合わせもお待ちしております。

↓のボタンをクリックください。1on 1トークもやってます。お気軽にメッセージください♪

友だち追加


発酵弁当

タンドリーチキン
ゆでブロッコリー
切り干し大根の煮物←明日も明後日も続きます(笑)
茄子の黒酢醤油漬け
キューリと紫キャベツの塩もみ
ミニトマト
ご飯&酢大豆のせ
果物

お弁当は1日の食事の1/3を占めるもの。会社では節電のため消灯した暗い部屋で食べているそうなので、彩り豊かに詰めるようにしています。キメ手は赤と紫。口紅が赤いと目立つのと同じ。赤か紫。目を引く色の食材は必ず1個入れるようにしています。

中間テストで帰りが早い娘にはたっぷりのレタスチャーハン。レタス半分使ったサラダのようなチャーハンです。娘が好きな硬すぎず、柔らかすぎない卵の硬さは甘酒を入れることで調整できます。

食べる人を考えながら作ると、料理が必ず楽しくなります。創造性が養われ、新しいことに触れるから。考えながら作ることができるように、環境を整えましょう。気持ちよく作るための3つのポイントをおさえて自分らしい料理をします。

1、時間は充分にあるか、無いか
2、道具はすぐに出せるか、出せないか
3、食材は足りるか、足りないか

食材はあるけれど、時間や道具がない。。。こともあります。限られた時間と道具で作る方法を模索します。道具を切る順番や切る道具、切る場所を見直すと、人参はスライサーを使ってタッパーの中で切ることもできます。そのままフタをしてレンチン。ドレッシングやマヨであえれば1品完成。

レタスチャーハンが入ったお皿はキレイに洗ってしまってありました。

テストの勉強ゲーム

究極の選択を迫られながら、中間テスト2日目にむけて机に向かう(向かっているはず??)娘。ザ・思春期。口数が少ない娘ですが、料理を通じてコミュニケーションしているので私にとって手作り料理や弁当は欠かせないのです。


レッスンスケジュール

*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。

本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号

2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】あと1品!卵と玉ねぎのスタミナ炒め*育児と同時進行…
  2. 【レシピあり】おうちデトックス★発酵あんこバタートースト
  3. オーブン料理3つのいいこと
  4. 【レシピあり】鮭のガーリックマヨ焼き
  5. 床に塩を全部こぼす夜ご飯作りの始まりとその後
  6. 焼き茄子おかか酢醤油漬け 【レッスンレポ】コレなら作れそう!夏の鰹節レシピ
  7. hsp母と発達凸凹育児
  8. 市民講座の講師とお母さんの働く姿

関連記事

  1. もったいないを見つけよう
  2. 発酵弁当☆同時調理思考はの身につけかた|末っ子10歳
  3. 餅無しぜんざいと産後ご飯作り
  4. 【レシピあり】お箸が止まらない酢大豆
  5. 山梨旅行 子連れで行けるスポット情報
  6. \あけましておめでとうございます/2024 
  7. 甘酒を使ったお弁当
  8. 通院と夜の月

最近の記事

レシピ

PAGE TOP