
昨日の夫の発酵弁当
・甘酒で下味をつけたひき肉のそぼろ
・甘酒を入れたたまごそぼろ
甘酒が苦手な夫もまんまと食べている甘酒です。
なかなかおいしそうじゃないの~♪
いつものように写真をfbにアップしていて
ふと、昨日の会話を思い出しました。
”みさよー、明日お弁当いらなくなったんだ。ごめんね”
”〇▼Ф#д!!!”
そうだっ、今朝はお弁当作らなくてもよかったんだーーーーー
せっかく作ったので
子供用の弁当箱に詰めなおしました。
末っ子用と息子用。
彼らの朝ごはんのスタートダッシュが少し早くなるといいなという願いを込めて。。。
”朝ごはんお弁当だよ。着替えた子はお弁当箱を取りに来てくださぁーい”
いつも夫のお弁当に憧れている子供達は
目をキラキラさせます。
お弁当だって!!!
ね♪
飛び跳ねて喜ぶ子供達。
(私の弁当にせず、子供弁当箱に詰め替えてよかった)
もぐもぐ子ども調理室さんで第1回目のレッスンでした。
85コース第1期甘酒レッスン
85コースは甘酒、塩麹、鰹節を毎月レッスンします。
3回コースなのですが、単発参加もOK!
スケジュールはブログ後半をご覧くださいね。
*レッスンの感想*
お砂糖を使わなくてこんなに甘いなんて驚きました。玄米甘酒がとても甘すぎずプチプチ食感でとても美味しかったです!!
甘酒は飲むくらいしか使い道が分からなかったのですが、可能性があるということが発見でした。味醂ほど強くないほどよい甘さがよかったです。
甘酒は飲めなかったのですが、今日レッスンに参加してイメージががラッと変わりました!
甘酒を使った発酵おかず10月のレッスンに参加して衝撃を受けて参加しました。味醂じゃできない甘酒の使い方を知ることができました。
味醂の代わりでいいんだということが分かってよかったです!
甘酒が苦手だったのですが、健康に良さそうというイメージでした。今日の甘酒は甘酒が大好きに変わりました!
甘酒を使った料理へのイマジネーションが膨らみました。
レッスンは4ヶ月~1歳の赤ちゃん連れも一緒でした。
子育てで忙しい今だからこそ、計算された手抜きを覚える時。
少ない手間で作れる手作り甘酒は
例えば肉を柔らかくしてくれます。
どうせ作るならおいしく作れたほうがいいよね。
おいしく作れる方法にアンテナをむけて
苦手意識を克服するお手伝いができれば本望です。
おいしく作れると自己肯定感も上がる!
集中するべきときに、集中できる瞬発力がつく
子供が昼寝したときに、ネイルしようか・珈琲を飲もうか。。。
自分で自分が喜ぶ環境を整えられる。
だから発酵を使って計算された手抜きを覚えましょう。
帰りのチャリをこぎながら、レッスン後のスケジュールをイメトレ。
家についたら、レッスンで使ったポット(バックの中)の中のお湯がダダ漏れ。
エーーーー
そんな時もあります。
帰宅後は試作↑かぼちゃ甘酒レシピを撮影しました。
水切りヨーグルトと混ぜるだけです。
ブログ後半にリンク先を貼りました。
夜ご飯は鱈のチーズ焼き
同時にキノコも焼くので、3種類のキノコをほぐすのは
息子の担当。
指先を使う練習です。
甘酒で下味を漬けた鱈にチーズをかけます。
ピザチーズは冷凍すると固まってしまうので
手でちぎって鱈に散らします。
これも指先の練習。
渋柿と一緒にオーブンで焼きます。
もやしと生ワカメの炒め物は長女に委託。
委託したら、覚悟を決めて私はクチも手も出しません。
調味料をいろいろ出して、考えながら作っていました。
鱈のチーズ焼き
焼きキノコ
もやしとワカメの娘炒め
切り干し大根と乾燥わかめの和え物
蒸し野菜とアーモンドと塩
わかめを使ったおかずが2品作っていたことは
”いただきます”をするまで気付かずにいました。
勢いに任せて作っていた証拠ですね。
”おススメじゃない”
娘が作った炒め物は(味見の段階では)おいしくできなかったと
言っていましたが、いざ食べてみるとおいしいじゃない♪
ボクが全部食べる!
私も食べたい!!
お母さんも食べたいなー。
どのおかずより一番好評でした。
子供も大人も
料理を通じて自分に自信をつけて
前向きに生きてもらえたら嬉しいデス。
ドーナツ作ってみたいというかた、出張レッスンいたします。
今後のレッスンスケジュール一覧です
出張レッスンご予約可能日
11月→9日(木)15日(水)22日(水)
12月→6日(水)18日(月)19日(火)26日(月)
10:30~13:00
料金
プライベート¥18000
2~3人¥5000
4人、5人¥4000
別途講師交通費
こねないパン、発酵おかずレッスン、ゆでないベーグル、甘酒コロネ、塩麹、甘酒、鰹節
ご希望のレッスンをご相談ください。
お申し込みはフォームより受付いたします。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
かぼちゃ甘酒レシピも載ってますー!