わんぱくサンドレッスン
わんぱくサンドとは具沢山のサンドイッチのこと。
サンドするだけと思いきや、
具の選別
具の下ごしらえの仕方
乗せ方
切り方
撮影方法
鶏ハムの作り方★ブログ後半にレシピ掲載
という大変奥が深いレッスンです。
断面を魅せるのがわんぱくサンドの楽しみ方。
この鮮やかな断面に萌える方も(私を含め)多いのです。
そして撮影
インスタやfbに料理の写真をアップするときは
小道具を使うと生活観がでない写真が撮影できます。
みなさんにご好評いただいている私の写真は
すべてスマホでとったもの。
一眼レフではなく、スマホでキレイに撮るにはどうしたらいい??
と考え抜いたやり方も余すことなくご紹介します。
どうせならキレイにおいしそう!に撮りたいですよね。
撮った後はお待ちかねの試食タイム。
わんぱくサンドは具が多すぎるので
こぼすこと必須(笑)
それでいいのです。
ビジュアル最優先ですから
食べやすさは考えていません(きっぱり)
感想です
フェイスブックの「いいね!」を見てレッスンに参加しました。
わんぱくサンドのレッスンなのに一石八鳥くらいお得でした!使っていなかったスライサーのキレイにスライスできる使い方や
厚揚げの使い方も新しい発見でした。身近なものなのに、使っていなかった気付かなかったことでした。
レシピだけじゃなく、生で受けることの面白さもありました。
本出さないんですか??
どうしてそんなふうにおっしゃってくれるかというと、
段取りや生産性
料理における生産性とは
短い作業時間でおいしいパンが焼けるか、おかず数品を同時に作れるかということ
大事なのは、片付けまで見通した作り方
アシスタントや子守する人がないからこそ
少ない手間と洗い物でおいしくヘルシーに日々の食生活を送れるか。
それが求められているのです。
レッスンが始まる前に友達が遊びに来てくれました。
正確には、取り引きするために。
私が作った干し芋と
友達が持っている発酵食品
の物々交換の取引(笑)
ジューシーな酒粕はまるで食べる酒!!
粕とは呼ばせません。
袋を少し開けて、香りを堪能する私を
温かく見守る心が広い友達です(笑)
次回開催のびよりでのレッスンは
5月19日(金)10:30~12:00こねないパンアレンジレッスン
ここまでやる?というほど洗い物を徹底的に減らしたパン作りです