今週の発酵弁当|夫弁当忘れる

塩麴、醤油、甘酒、チーズ、、

「今週の発酵弁当」では

その週に作ったお弁当をご紹介しています。

体に優しいご飯作りに興味がある

発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。

主婦にとって朝時間は貴重です。

段取りや時間の使い方の工夫もしています。

毎日のご飯で発酵食品を増やすきっかけになったら嬉しいです(´▽`)

ラク弁当作りは週末のひと仕事にあり

週末はたっぷり煮物を作ってお弁当にそなえます。

土曜に食材を買っておく

日曜日の朝時間で煮る

という時間管理が定番化してきました。

豚小間肉の照り焼き弁当。

今週は肉嫌いの女子高生の長女は入試期間のため

学校がお休み。いいなー

お弁当も夫だけなのでガッツリ肉を使います。

豚小間は前日に塩こうじに漬けておきました。

塩麴は作った方がコスパが絶大ですが

毎回作れないこともあります。

そんなときは市販の塩麴を使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルコメ プラス糀 生塩糀(400g)【プラス糀】
価格:397円(税込、送料別) (2023/2/25時点)


こういう容器だと使いやすくて便利です

(´▽`*)

前日のおかずが塩麴かしわ天だったので

めんつゆで煮たかしわ天丼弁当。

余談ですが鶏肉の天ぷらがどうして

「かしわ」天なのかというと

見た目が柏の葉のようだから

だそうです。


と突っ込みたくなりますが(笑)

自然にあやかった料理名。好きです♪

お弁当作りに話を戻します。

当日はめんつゆで煮ただけ

タッパーに待機している大量の煮物は

カップにちょいちょいと移し替えてあっためただけ

だけ・だけ

ばかりで作れておいてナンですが

夫がお弁当を忘れるという事態。

怒りの裏側にある悲しみで

いっぱいになりそうですが

この日は息子が給食無しで帰宅するので

息子のお昼に転用しました。

終わりよければすべてよし

ということでみんな平和でした。

焼き塩鮭弁当。

二段弁当の鮭がやけに小さくみえます。

これじゃ午後のお仕事も頑張れない

ということで自家製甘酒とハーブソルトで作った

鶏ハムとブロッコリーのおかずを

たっぷり詰めました。

鶏ハムには塩麴を使うこともありますが

ハーブソルト味にしたいときには

甘酒を使います。

ハーブ味が効いてると食欲そそります。

(´▽`*)

週末、ポリ袋に胸肉、甘酒、ハーブソルトを

入れたものを作っておいたので

前日の朝にポリ袋ごとお湯に漬けて放置。

夕方にはしっとり♪鶏ハムが完成しています。

冷蔵庫に入れておけばいい具合に

身がしまって食べやすくなっています。

祝日とはいえ発達障害育児は休めません。

休み明けだけど金曜日。お弁当作りもひと頑張りです。

焼いた豚小間肉にテンメンジャンを効かせたタレをかけました。

北京ダックのイメージですが

北京に行ったこともないし

本場のダッグを食べたこともないから

イメージで作ったおかずです(笑)

ご飯には辛くない水キムチを忍ばせました。

この日は発達障害&てんかんの息子が通っている

病院の診察日。

さっと肉焼いて作っておいた煮物をあっためてできたお弁当。

お弁当作りに時間をかけていられない

待ち時間が膨大なのは分かっているので

少しでも待ち時間を減らしたくて朝イチで予約を取っていました。

会計、診察の待ち時間はいつもよりだいぶ短縮できましたが

薬を作ってもらう時間は短縮できません。

朝・夜と2種類飲んでいる抗てんかん薬は

日付けを印字してもらっているので

処方に時間がかかり待ち時間が50分でした。

ゲツクドラマ1回みれちゃう長さです。

クックパッドに投稿したりSNSをチェックしたり

待ち時間も無駄なく使います。

自分ではコントロールできないことは

あれこれ悩まずできることに切り替えると

ご飯つくろ

というエネルギーが減らない気がします。

ご飯作りは毎日のことだから

自分で自分がごきげんでいられる工夫は大事ですね。


浅漬けみたい♪

と夫にも子供達にも好評でした。


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪



ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

お問い合わせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1bc2f4bc771928f45b682ed379cecb5f-724x1024.jpg

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


 F a c e b o o k 
I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】体の芯から温まる♪かきたま汁
  2. 【レシピあり】鶏肉甘酒醤油漬け焼き
  3. 20171127の空 失敗バナナケーキ
  4. 身近なSDGsをやってみよう レンジで簡易冷蔵庫
  5. もったいないで繋がる輪
  6. 甘酒ブランマンジェとキッチン道具
  7. 紅茶 やりたいことvs育児 のバランスって何だろう
  8. 【レシピあり】粉を振るわないバナナケーキ

関連記事

  1. 発達障害のこだわりとどう向き合うか
  2. お弁当作り13年
  3. リビングにお守りを
  4. 新しいことをやってみる
  5. 紅葉 できたことをみる習慣
  6. 年末年始のご飯作り3人育児に便利なキッチンアイテム
  7. アボカドを糠に漬けるときのコツ2つ
  8. フードロスを家庭から

最近の記事

レシピ

PAGE TOP