すきま時間の使い方をみつけるといいことがあると思える理由

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

シナモンロールのズルいところは焼いているときにめちゃくちゃいい香りがすること。

目をつぶっていてもシナモンロールだと分かるその香りはアロマ効果そのものだと思います。

パン作りは計量から焼き上がりまでこま切れ時間の連続。

 

「待ち」

 

が多いということ。子供の習い事が終わるまで待つ時間もこれまたすきま時間。

SNSはヤメにして本を読む時間にしています。5分ぽっちりと思っていても続けていけばあっという間に読了。

待ち時間が少ないレジの待ち時間ではSNSをチェックしたり写真を加工する時間。

パンの発酵時間は30分~40分。ブログを更新、食材をチェック、とりあえず人参をスライサーで切っておく。。。

夢みる時間「ネットサーフィン」も発酵時間という締め切りがあると切り替えやすいです。

 

時間の長さと相談してやれることリストの中からできることをピックアップできる瞬発力は日々の生活でも十分養えます。

大事なのは「やれた!という達成感」を実感すること。

情報に押しつぶされず、自分が面白そう!と思えることをどんどん見つけようと思います。

最近面白い!と思ったことがコレ。

絵本作家の長新太「なんじゃもんじゃ博士」に出てきそうな地元の人参。

切っちゃうのはもったいなくてしばらく野菜室で楽しませてくれました。

 

 

今、絶賛悩み中の育児。

電話や直接会って相談するときも「今よりよくしたい、そんじゃー何すればいいっすか?!」前のめりで話ができる。5年前は引き気味でしたWW

すきま時間を楽しめると楽しい(ポジティブな)情報にフォーカスできる習慣が身につきます。

話題や思考も前向きになる、そんな気がするのです。


出張レッスンは3月末にてお休みします。再開時期未定

先日のレッスンはこねないパン、塩麹グリル、根菜おかかオーブン焼きをご紹介しました。

興味がある方は下記の「お問合せ」よりご相談ください。

レッスン受付可能日➡2月21日㈮22日㈯ 3月3日㈫6日㈮10日㈫18日㈬13日㈮24日㈫27日㈮ *10:30~13:00

料金➡プライベート:18000、2人:9000円、3人:7000円、4人以上ご相談ください。別途小平自宅からの交通費。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

ナディア

おすすめ記事

  1. 子供の発達障害★お母さんはこだわらないことにこだわる
  2. 来て来て!レッスン ▼フォカッチャレッスン@国分寺▼
  3. 笑って食べてこそ
  4. 牛だし肉ぶっかけうどん
  5. 楽しんで欲しい期待と不安
  6. 【レシピあり】マカロニ無しフライパン野菜グラタン
  7. 幻の発酵食品を使ったおかず2品
  8. 子供が初めて作るオムライス

関連記事

  1. 娘とだし巻き卵を作る
  2. 料理研究家としての裏側
  3. おえておきたいご飯作り3つのコツ☆休日子供とつくおき
  4. 週末おやつ
  5. 【レシピあり】Xmasに♪カリフラワーとリンゴのサラダ
  6. 自宅療養に寄り添う日々のご飯作り
  7. ネイキッドケーキ 意味は「ありのまま」
  8. 学校生活慣れたかな?

最近の記事

レシピ

PAGE TOP