【レシピあり】苦手なかぼちゃが食べられた!かぼちゃサラダ

離乳食で食べさせすぎたのか、子供達はかぼちゃが嫌い。
煮ても焼いてもかぼちゃ料理を食べないので苦手な理由をインタビューしたら青臭いのが原因だったようです。
『青臭い』皮と苦いワタをのぞいたら食べました。
アーモンドの甘く香ばしい歯ごたえもポイントです。
ふわっと水で戻したレーズンの甘みもかぼちゃを引き立てます。
味付けはマヨとヨーグルトと塩。

食べない理由は人それぞれあるもの。
『せっかく作ったのに感』はちょっと側に置いて
食べない理由を観察して食べてくれた達成感(やる気アップ♪)を自分で作れたおかずです。離乳食で食べさせすぎたのか、子供達はかぼちゃが嫌い。
煮ても焼いてもかぼちゃ料理を食べないので苦手な理由をインタビューしたら青臭いのが原因だったようです。
『青臭い』皮と苦いワタをのぞいたら食べました。
アーモンドの甘く香ばしい歯ごたえもポイントです。
ふわっと水で戻したレーズンの甘みもかぼちゃを引き立てます。
味付けはマヨとヨーグルトと塩。
食べない理由は人それぞれあるもの。
『せっかく作ったのに感』はちょっと側に置いて
食べない理由を観察して食べてくれた達成感(やる気アップ♪)を自分で作れたおかずです。

▼苦手なかぼちゃが食べられた!かぼちゃサラダ▼

*材料4人分*
かぼちゃ 300g
レーズン 20g
アーモンド(無塩) 20g
【A】塩 少々(小さじ1/8)
【A】マヨネーズ 大さじ1
【A】ヨーグルト(無糖) 大さじ1

*作り方*

1、レーズンは半量の水(10g)を加えてレンジで30秒加熱する。

2、かぼちゃは一口大に切り耐熱容器に入れる。フタ(またはラップ)をしてレンジで6分加熱する。

3、レーズン、アーモンドはキッチンバサミで半分の大きさに切っておく。

4、ここからが食べられたポイントです。かぼちゃのワタを改めて取り除く(ワタが苦みが強い)、皮も取り除く(皮は青臭さが強すぎる)。かぼちゃが温かいうちにフォークでつぶす。レーズン、アーモンド(無塩)、【A】を加えて混ぜる。

5、レタスまたは葉っぱ系の野菜(洗い物がラクになります♪)を敷いたお皿に盛り付ける。蒸した野菜を型で抜いたものや食用花(分量外)を飾る。

☑レーズンは水で戻してふっくらさせておきます。キッチンバサミで切っておくと均一に混ざってどこを食べてもレーズンがクチに入ってきます。(レーズンだけほじって食べる子がいるので、この方法を思いつきました)
☑皮&ワタを取り除くとかぼちゃキライでも食べやすいし、見た目がキレイです。*除いた皮は私(かぼちゃ大好き♪)が食べちゃいます。

台風で1日家にいた昨日。

お仕事や事情で外出しなければいけない人も沢山いたでしょうね。。。

本当にお疲れ様でした。

運動会の予定日だったので子供達は家の中で運動会のようにテンション高く(からの怒られるww)過ごしました。

断捨離したらスペースが開いたので、子供達が怒られたときや気持ちが高ぶって話が聞けないときに使うスペースを作り居心地よくセッティングしてみました。

半畳くらいの広さで布をたらして簡易小部屋♪うん、いい感じだ。

『話が聞けないときや意地悪な気持ちになったときはここを使おう』と息子と話します。使ってね♪

壊れた手作りピアスを修理。時間を忘れるユザワヤ♪

修理は5分で終わるんだけどね、なかなか手がつけられずにいましたがようやく復活!

ミシンでワンピースのリフォームもできました。

家で過ごしたので今日は外に出たい!

今日はいい天気になるといいな~。


いつも読んでくれて本当にありがとうございます。めちゃくちゃ励みになります!!

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪


ナディアさんでもレシピが見られます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】在宅ワークランチ♪冷凍ハムチーズトースト
  2. こねないパンタワー ”本当にこねないんですね”こねないパングループレッスンレポと子供…
  3. おせち2020
  4. 子供の発達障害★てんかんその⑧
  5. 幻の発酵食品☆みりん粕ヘルシーおかずレシピ2品
  6. 子供の発達障害★てんかん その⑥
  7. 作る楽しみと喜ばれる嬉しさ
  8. 悩みを相談するとき

関連記事

  1. 待つ勇気と自分のいいねを大切にする勇気
  2. 大切な家族のご飯作りは毎日の試行錯誤から
  3. 100%喜ばれ土産♪おうち干し芋レポ
  4. クッキーを手作りする価値
  5. 発酵アイスバーと子供を叱ることについて
  6. 【レシピあり】カリカリ!鰹の唐揚げ
  7. ゆで卵を子供と一緒に作る
  8. お手伝いさせる=イライラを増やす?? 子供のお弁当作りのお手伝い…

最近の記事

レシピ

PAGE TOP