冬休み最終日ケーキ

甘酒チョコスコップケーキ

今日で最後だね

最後の冬休みなのでケーキを焼きました。

甘酒チョコスコップケーキ☆生クリーム不使用

 

お昼ごはんはささっと作れるペンネ。

かにカマとベビーホタテの豆乳クリームペンネ。

米粉塩麹ホワイトソースグラタンのアレンジレシピです。

おいしかった(味見の時までは…)

問題だったのはタイミング。

ペンネを投入するタイミングが少し早かったようです。

宿題を開始したタイミングとペンネを作るタイミングがバッティング。

宿題のラストスパートをする子供と、じわじわと伸びるペンネ。

粘り強く頑張って宿題を終わらせました。(ギリギリww)

食べるころには、すっかりクタクタペンネになっていました。

かわいそうだったので、ココアちぎりパンも焼いたよ。

スコップケーキを焼くついでにこれも作りました。

リンゴチップ

スライスしたリンゴを焼くだけ。

予熱でパリパリのリンゴチップができます。

焼いたリンゴが好きな娘達に好評なので時々作ります。

 

長い冬休みの終わりは夫が好きなカレーで〆ます。

お昼ごはんのペンネがアレだったので夜ご飯で挽回。

カレーが好きではない女子チームには白菜のトロトロ煮を。

カレーにもトロトロ煮にも大さじ1ずつ甘酒を入れました。

砂糖や味醂にはない優しい甘さが特徴の甘酒。

甘酒を入れる目的は素材を柔らかくするわけでも、ビタミンが取れるわけでもないけど(加熱すると壊れる)その甘さ、香り、おいしさが好き。

微生物が作る香りや風味はすばらしい。だから甘酒、だから発酵なのです。

 

 

ご飯のときは急に息子が号泣。

明日から学校なので(?)気持ちの高ぶりがピークになったのかな。

つられて末っ子も号泣。こちらは単純に苦手な野菜を食べたくないから。

泣いても分からないよ、言いましょう。

ビールをうっかりこぼした夫が(心の中で)号泣

自己責任でこぼした故に、やりきれないものがありますね~

別室に呼んで息子と1対1で話し気持ちを落ち着かせます。

末っ子よ、苦手な野菜は、半分食べてみよう。

夫、ビールは残念だったね。

 

今日から新学期。

私も気持ちを切り替えて頑張ります。

4月~のレッスンスケジュールを考案中です。

リクエストがありましたらご連絡ください♪


85家族レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンがあります。
1月12日 金 こねないパン びより  満席
1月15日 月 フォカッチャ レクトサンドカフェ <午前>残席③ <午後>残席①
1月17日 水 85コース鰹節 もぐもぐ子ども調理室 満席のため増設 残席②
1月22日 月 フォカッチャ レクトサンドカフェ 空きあり
1月24日 水 こねないパンコース3回目 もぐもぐ子ども調理室 空きあり
1月26日 金 発酵おかず1月 びより 残席①
1月30日 火 手作り味噌 もぐもぐ子ども調理室  空きあり
new1月31日水発酵おかず作りゼミ Lacuna
2月6日 火 手作り味噌 もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月9日 金 フォカッチャ びより 空きあり
2月13日 火 バレンタインココアパン  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月14日 水 ちぎりココアパン レクトサンドカフェ <午前>満席  <午後>残席③
2月20日 火基本のゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月23日 金 発酵おかず2月 びより 空きあり
2月27日 火 甘酒カップケーキ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月28日 水 ちぎりココアパン  レクトサンドカフェ 空きあり
3月6日 火 ドーナツ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月9日 金 ドーナツ  びより 残席①
3月13日 水 手作り味噌  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月20日 火 アレンジゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月23日 金 発酵おかず  びより 空きあり
3月27日 火 桜あんぱん  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月28日甘酒レッスン びより

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】2品でメインおかず★糖質オフ塩麹鶏むね肉
  2. 子供の発達障害「着替えない」ときの気持ちを聞いてみた話
  3. 料理会のボランティアに行ってきました
  4. 子供の発達障害★返事がない
  5. 【レシピあり】マヨ無し!さっぱりコールスロー
  6. 【レシピあり】アボカド醤油麹
  7. 子供からのプレゼントで気づいた今の私にできること
  8. 協力する大切さを育てる★子供と一緒にマヨネーズを作る

関連記事

  1. 【レシピあり】マヨいらず♪ほっくりポテトサラダ
  2. 子供のお風呂当番
  3. 時間に追われるのが苦手だからこそやっている習慣
  4. ”超”福祉展に行ってきました
  5. 奇跡の目玉焼き
  6. 手作り芋きんつば
  7. 子供と料理をする意味
  8. 秋の味♪鮮やかなリンゴの手作りアップルパイ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP