
生カリフラワー食べたことありますか?
カリフラワーの食べ方といえば、小房にしてゆでてサラダに入れる
というのが定番ですが、もっともっと楽しみ方があります。
カリフラワーは生で食べてもおいしいのです。
生で食べるときのコツは入念に薄くスライスすること。
そして、他の野菜と組み合わせること。
秋らしく走りの春菊の葉、柿も入れてみよう!
味付けは鰹節、塩、オリーブオイル。
シンプルですが、非常においしいサラダができました。
ブラックココアを使った米粉のケーキ
米粉がホロホロしてしまい食べにくいこと、この上なし(苦笑)
試作ガンバリマスww
週末も試作や明日のこねないパンレッスンの準備。
庭に紫式部やハーブを植えたり。
家族と過ごす時間と仕事の時間が平行しています。
庭の手入れをしていたら、虫が私のズボンにくっついていました。
私は虫が苦手なのでそれはそれは大騒ぎしていたら
下の娘が外に逃がしてくれました。
”この子ってば、いつの間に虫に触れるようになってんじゃ?!”
ついこの間までセミの抜け殻も怖がっていたのに。
大きくなったね~、成長したね~。
私はいくつになっても虫は苦手なので(笑)
子供達や夫に助けられています。
夜ご飯は鰹節を使った炒め物。
鰹節は炒めるときのニンニクと思うべし。
油、鰹節、塩、ニンニクを入れてじっくりいためます。
チリチリになったら、小松菜・レンコンを追加。
炒めるのは息子に委託しました。
彼は、どういうわけか炒めるのが大好き。
子どもが好きなことはやらせたい、やらせられる余裕を持ちたい。
小松菜とレンコンのニンニクおかか炒め
ギンダラときのこのオーブン焼き
カリフラワーのサラダ
切り昆布と手羽元のスープ
ご飯
これ、おいしいね~!
オーブンでほったらかして焼いた
ギンダラもきのこがカリカリでジューシーで最高でした。
実りの秋、食欲の秋。
今日は秋味こねないパンレッスン。
また発酵の輪が広がりそうです!!