発酵弁当☆楽しみは勝手にやってこない。自分で作る工夫とは

塩麴、醤油、甘酒、チーズ、

「今週の発酵弁当」では

その週に作ったお弁当をご紹介しています。

優しいご飯作りに興味がある

*発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない

*食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。

主婦にとって朝時間は貴重です。

発酵家族のブログでは

段取りや時間の使い方の工夫

もご紹介しています。

発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。

このブログで毎日のご飯で発酵食品を

増やすきっかけになったら嬉しいです

(´▽`)

臨機応変な対応がしたいな

発達凸凹育児でしんどいな

と思う方がちょっとでも気分転換になれる内容なので最後までご覧ください。

(´▽`*)

鶏の照り焼き弁当

1人分のお弁当おかずは少量なのがポイント。

少量すぎて作りにくい。

少量のくせにシンクが洗い物の山になる。

といったデメリットがありますが

少量だからこそ、前日までのおかずを取り分けやすいというメリットがあります。

ある日の夕食に焼いた玉ねぎ麹につけて焼いた鶏もも肉3枚分。

残りを砂糖と醤油で甘辛味にさっと煮て照り焼きにリメイクしました。

メインのおかずはさっと作れたので

副菜はがんばって「ちくわの紅ショウガ天ぷら」を作りました。

玉ねぎ麹は塩麹の進化版。

塩麹の次はぜひ玉ねぎ麹に挑戦してみてください。

水の代わりにすりおろした玉ねぎを使って作れます。

白身魚のフライ弁当

この日は冷食デーです。

揚げるだけの白身魚のフライは便利ですね。

揚げ焼きはダイソーのフライパン(14㎝)を使っています。

軽いし、安いし使い勝手がいいです。

お弁当は野菜をたっぷり入れたいのですが

朝からゆでるたりレンチンするのはちょっと手間なときがあります。

前日にレンチンしておいたほうれん草もお弁当に重宝します。

切って味付けするだけなので超!便利。

「明日の用意した?」

子供だけじゃなく

私自身も明日の準備を忘れがち。

前日になんとなくお弁当のおかずをイメージしてから

夜ご飯を作るとついでに下ごしらえもしやすいです。

レンチンするときの容器は

コレ を使っています。

ほうれん草も切らずに入るすぐれもの♪

ヤンニョムチキン弁当

月曜日の同様、まだ残っていた玉ねぎ麹鶏もも肉。

コチュジャンとケチャップで旨辛味にリメイクしました。

がっつりにんにくを入れるとおいしいヤンニョムチキン。

夫は接客業ではないけれど

お弁当はにんにくは控えめで作ります。

ご飯が足りず、ご飯エリアには今川焼を補充しました。

ちょっと甘いものがあるとうれしいですよね♪

チンジャオロース風

豚こま肉をとピーマンを細切りにして炒めました。

豚こま肉は前日に塩麹で漬けておいたので

柔らかくなっているし、細切りなのでさっと焼けば

はい、できあがり

チンジャオロース風を作れば

「弁当作り終わった」

と錯覚しがちなのですが

今使っている2段弁当は意外と入ります。

炒め物を詰めてもまだまだ余裕があります。

部屋も弁当もすきまがあったら置きたくなるのが人というもの。

先週作ったそぼろ弁当の鶏そぼろが残っていたので

カブと一緒にめんつゆで煮ました。

カブの煮物はその日の夜ご飯にもなるので

多めに作って大正解でした。

キーマカレー弁当

毎週登場しているキーマカレー弁当。

安定のおいしさと手早さで作れる

金曜日にぴったりのお弁当です。

ご飯もお弁当も毎日のこと。

しんどいときもあるし

自分が食べたいものだけ作りたいときもあります。

理想はあるけど現実は違います。

会話にならない会話をする発達凸凹育児があるし

友達に「これからバーベキュー行くの?」

と勘違いされるほどの日用品の買い出しもあります。

でもね

作るからにはおいしく食べてほしい

と思います。

主婦はシェフではないから

食べる人が何を食べたいものを作れるとは限りません。

それでも自分の腕と時間とにらめっこして

省けることろは省きながら

自分が続けられる作り方を工夫しています。

休めないから作ることを辞める

というより

休めないなら、今のコンディションで作れる方法を考える。

発達凸凹育児は人一倍大変だと言われています。

声掛けの内容や頻度もえげつないです。

それでも自分が自分らしくいることも大事だから

幸せホルモンを作ってくれる腸の環境を整えることが大切です。

私の毎日の楽しみはヨーグルトや甘酒を組み合わせて

自分デザートを作ること。

数種の手作り甘酒を選ぶことも楽しいし

フルーツの色合いで盛り付けを

カスタマイズすることも楽しいです。

甘酒、ヨーグルト、豆乳ヨーグルト

3種類の乳酸菌と果物のビタミンC。

夕食後はこれを食べるのが毎日の楽しみです。

楽しみは勝手にやってくるものじゃなくて

自分で創り出すものです。

あなたの楽しみは何ですか?

(´▽`*)

発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

長女スープジャー

サイズが絶妙♪

長女の使っているお弁当箱はこちらです。


スイミー♪かわいー

夫が使っているのはこちら


飾りっけナシ(笑)

だけどこのお弁当箱にしたのは

消耗品のパッキンだけで買えるから。

一緒に買っておくのがおすすめです。



楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 納豆の種類で栄養価に違いがある?
  2. 【レシピあり】ヨーグルトみかんゼリー
  3. 【レシピあり】オートミールミニチョコスコーン
  4. お母さんの集中環境改善アイテム|イベント案内
  5. ロールキャベツ ロールキャベツがおいしすぎ!
  6. 日々の生活を等身大で楽しむ
  7. 相談できない、、、孤独の育児を救ってくれたのはコレでした
  8. ご飯を食べて米粉パンを食べる

関連記事

  1. やることボード 私流夏休み子供との関わり方
  2. 秋味こねないパン 連休最終日帰宅後10分で夜ご飯
  3. 329962←意味が分かったらすごい!
  4. お菓子の型はみえる収納 その訳とは
  5. 【レシピあり】ほったらかし★トースター豆腐つくね
  6. 子供の発達障害★自分の大切さ
  7. 納豆の種類で栄養価に違いがある?
  8. 【レシピあり】レンジカレー

最近の記事

レシピ

PAGE TOP