鶏むね肉が塩麴で柔らかくなることは知ってるけど
「どうして柔らかくなるのか?」
を知らないまま冷蔵庫で半日つけてませんか?
(;゚Д゚)
今回は塩麹の基本を分かりやすく解説します。
漢字を覚える時も「成り立ち」を知ると
すんなり覚えちゃったということありませんか?
発酵も同じ♪
難しそうな専門用語がでてくると困るけど知ってるとハードルが下がって日々の生活で発酵のアンテナが伸びてきます。
最後まで読んでいただければ麹沼にハマるはず
(´▽`*)
さっそく、本題!
お肉を柔らかくするために塩麴を使います。
肉が柔らかくなるのは塩麹に含まれる「酵素」のおかげ
「酵素」
でましたムズいワード。
(待って待って、最後まで読んでみてー!)
酵素は分子を切るハサミ✂
酵素は何種類もあります。
麹には100種類以上の酵素があります。
美容院で髪を切ってもらう時に「どこを切るか」によってハサミを使い分けますよね。
酵素も同じ♪
「どんな分子を切るか」
によって使う酵素が違います。
プロテアーゼという酵素は
タンパク質という分子を切ってくれるハサミ。
プロテアーゼというハサミの切れ味がいいとスパスパ切ってくれます。
切られた分子はアミノ酸(うま味)となって舌にダイレクトに届きます。
プロテアーゼがタンパク質をたくさん切ってくれるためには時間がかかります。
塩麹で漬けた鶏もも肉は半日、1日と長時間冷蔵庫で漬けます。
ここで大事なのが
「時間」
酵素が時間で柔らかくします。
でもね
大事なのは「時間だけ」じゃないんです。
実はね
「温度」
も酵素とすごく関係が深いことを知っていましたか??
塩麹に漬けたお肉の温度を変えるだけでよりお肉が柔くなります。
やり方はとっても簡単。
塩麹につけたお肉をちょいあたたかくするだけ。
それだけで酵素が元気になるのです。
温かくするということはハサミの切れ味がアップするイメージです✂✨
時間があるときは冷蔵庫で半日~1日寝かせればいいし
時間がないときは10分ほんのり温めます。
知ってるからこそその時の自分の環境やコンディションで選べる♪
「時間ないからできない・やらない」
ではなくて
「時間がなくても作れる工夫」
を考えることが好きです。
原理原則を知っているからこそ温度に注目して満足度と達成感があげる発酵おかずができました。
鶏むね肉の甘酢炒め
材料:3~4人分
鶏むね肉 1枚
塩麹 大さじ1
片栗粉 大さじ2
油 大さじ1.5
☆砂糖 大さじ2/3
☆醤油 大さじ1
☆酢 大さじ1
すりごま 大さじ1
作り方:
1,鶏むね肉は縦半分に切りそぎ切りにする。
2,フライパンに1,塩麴を入れて混ぜる
3,時々混ぜながら弱火で1分温めてフタをして10分放置する
4,片栗粉をまぶして油を注ぐ
5,フタをして中火で3分焼く
6,裏返して1分焼き☆を加えてからめる
7,器に盛りいつけすりごまをかける
「そぎぎり」「混ぜる」は👇のリールを見ると丸わかりできます♪
発達に凸凹がある子に社会性を身につけさせるためにはあらゆることを丁寧に(時には)何年も1日何回も、毎日教える必要があります。
え?これも教える必要があったの????
理解してると思っていた
あるいは
自分で考えて判断できると思っていた
ということが多々あります。
イライラするし、誰かに相談したくもなります。
その子に合った教え方
が「より」細かいのが発達凸凹育児です。
しんどいな
と思ったら
福祉・医療・事業者の手続きのときに相談できるならしたほうがいいです。
相談は必要ですが何枚も同じことを書かされる申請手続きはとても億劫です。
少しでも手続きの負担を減らしてほしいと思います。
IT系の国家資格を取得して日々のデジタル化にもアンテナが伸びるようになってきました。
「申請手続きもデジタル化してくださーい!」
とぼやいていたら息子のことでお世話になっている市の担当さんがデジタル化に一歩動いてくれたのです。
もう、感動(ノД`)・゜・。
担当さんの前で鼻血でちゃったよ(笑)
声を流さず受け止めてくれてとても嬉しかったので今度は私が誰かのお役に立ちたい!
という思いで無料オンライン相談をお受けします。
canvaの使い方知りたい(≧▽≦)
という方もお申込みいただいてます。
行動するのは勇気がいるかもしれないけど
一歩踏み出すと変わることもあります♪
発達凸凹育児3児の母をやってる私でも時間の使い方を変えて行動したらIT系の国家資格をとれました。
興味がある方は👇のオンライン無料個別相談をみてね。
みんなもできる(´▽`*)
📢お知らせ
インスタライブやります。
1月29日㈪9時~
『塩麹作りと発達凸凹育児主婦が4か月で6000問過去問を解けた勉強時間を作るコツ』
📢無料個別相談もお受けします😊
\オンライン無料個別相談/
どんな資格とったの?どれくらい勉強したの?私もできるか不安、具体的にどこを効率化させたの?
といった時間管理の話もあり!
発達凸凹育児のしんどさ、通院・療育どうやってる?
など発達凸凹育児の相談もあり!
麹ってそのまま食べられるの?酵素って何?うちの塩麴腐ってる、かも?
など発酵のお悩み・疑問もあり!
\モヤっとすることは話して解決/
1月29日㈪10時~12時~13時~15時~
私もいろんな人にアウトプットしてちょっとづつ進んで目標達成できました。
今度は私が一緒に帆走します
無料個別相談はご希望の日程・時間(第三候補まで記入)をご記入ください。
発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
今年もたくさんお弁当を作りました。
来年も時間管理を意識した発酵食品を使ったお弁当作りを発信します!
読んでいただきありがとうございました
コメントやご相談もいただけたら嬉しいです
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております