塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
体に優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫もしています。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです(´▽`)
日曜日は「買い出しデー」
自転車で遠くのスーパーまで買い出します。
買い出しなのに自転車なので
大量に買えない(笑)のですが
いつもと違うスーパーに行くのは気分転換になります。
「大きいエビをお得に買えた」
ことは
「京都に一人旅ができた」←私の夢ね
ことと比べてはいけない休日の過ごし方です。
比べてはいけないけど、比べたくなる時は
日頃のささいな楽しみを味わう工夫が足りないからかもしれません。
大きいエビがお得に買えた事実はラッキーです。
月曜日のお弁当に備えてエビは前日に殻をむいて背ワタを取っておきました。
日曜日にれんこんのキンピラを作っておいたのですが
先週作った作り置きのごぼうと人参のキンピラが痛んでいたなったので
ごぼうと人参のきんぴらを先発でお弁当に採用しました。今
キンピラは子供達は食べないので唐辛子を入れたピリ辛味。
お弁当だからこそいつもと違う
「大人な味付け」ができるから楽しいです。
(´▽`)
前日のおかずは塩麴鶏肉。
鶏もも肉を塩麴で漬けてトースターで焼いたもです。
お弁当には親子丼にリメイクしました。
玉ねぎと一緒にめんつゆで煮て甘酒入りの卵でとじます。
冷凍塩麹鶏肉の作り方
袋に入れて鶏もも肉1枚に対して塩麴大さじ1(大きめのもも肉は大さじ1.5)を入れてよくもみこむ。
冷凍庫で保存。
*夜ご飯で使いたかったので朝冷蔵庫で解凍しました。
急ぐときはレンジで解凍も〇
袋はコレを使っています
↓ ↓ ↓
便利♪
(´▽`)
週末に作っておいた切り昆布と人参の煮物を
すっっかり忘れていました(笑)
塩鮭を焼いたくらいで
おかずはすべて作り置きのオンパレードです。
お弁当作りは10分くらいで終わるのですが
子供達3人のお昼ごはんを作っています。
ささっと作れるお昼ごはんにしたかったので
ほぐした塩鮭をたっぷり入れた鮭チャーハン。
余った前日おかずのお掃除お昼ごはんです。
冷凍庫を探したら塩麴鶏肉を発見したので
照り焼きにリメイクしました。
塩麴で下味がついているので醤油は控えめ。
甘辛味でご飯が進みます。
夫は年度末でお仕事も大ずめのようです。頑張ってね。
子供と一緒に近所の農家さんで
農業体験をさせてもらっています。
発達障害の息子の援農の一環で始まった農業体験ですが
ちゃっかり末っ子も参加させてもらって(笑)
地域の方と交流する機会をいただいてます。
写真はお野菜を収穫している末っ子。
お野菜は「玉ねぎ」ではありません。
実はこれ、にんにくです。
とれたてのニンニクはみずみずしくて香りが強いです。
土に触る機会が減っているので
農業体験は子供達にとって貴重な時間です。
親以外の大人に教えてもらうことも子供たちにとっていい刺激になっているようです。
発達凸凹育児は地域の方の協力があると心強いもの。
そのためにはどうしても「親がまず行動する」ことが大事です。
親のメンタルが崩れていると
いつもと違う行動にすごくエネルギーを使うので
相談や援農どころではなくなります。
相談すれば変わることもあるかもしれませんが
そもそも相談に行けないともっと状況は悪くなるかもしれません。
発酵食品は腸が分泌するポジティブホルモンを促す効果も期待できるので
毎日発酵食品を食べることが重要です。
ヨーグルト、納豆、キムチ・・・
「自分の食べたい気持ち」に向き合って
毎日のご飯に「食べたいなと思った発酵食品」を一つ追加してみる。
自分のためにも、大切な人のためにも
コツコツ毎日続けてみましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました
(´▽`*)
夫弁当箱 青色と白色の2つ持っています。
お弁当箱を出し忘れても
もう1個のお弁当を使えばいいと思えるのでストレスフリー
出し忘れ弁当箱も結局洗うけどね。
すぐ洗わなきゃっ、と思わなくていいので2つあると便利です。
時間に追われていないと余裕ができる。
↑
パッキン(220円♪)だけで買えるのも
買う手間が省けて助かります!
白いヤツを使っています。
(´▽`*)
ネイビーもカッコイイな~
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド