
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
発達障害の特性の1つに強いこだわりがあります。
例えばおもちゃに夢中で他のことが目に入らない子がいたとします。
お出かけの時間なのに、おもちゃ遊びをやめられない。
お母さんは困ってしまいます。
そんな時に効果的なのが。。。
「気をそらす」
楽しい事、ご褒美などおもちゃ遊びと全然関係のないけど
その子が好きそうなことを伝えてみるとおもちゃ遊びをやめる(ことが多い)。
無理やりおもちゃを取り上げるか本人がおもちゃをしまうか。
伝える言葉や道具も選ぶセンスが問われる時です。
おもちゃ遊びをやめられたときって
こだわりがあるけど何か止めるスイッチがあれば自分でスイッチを押せた時。
押せるんです。
こだわりがある子も押せるってことは、こだわりって何でしょうね。
スイッチさえあれば止められるそのこだわりって
おもちゃに対する愛情・情熱なのか1つのことに没頭したいという時間の長さへのこだわりなのか。
『こだわってもいい、でも親が許した時間内にしてね』
っていうのが本音。
スイッチが押せるならご褒美だって絵カードだって競争だってあり。
その子が押したいスイッチはその子が決めます。
押したくなるスイッチを作る材料は毎日の様子。
興味を示すモノ・言葉を自分の記憶の引き出しにしまっておくとスイッチを作るときに役立ちます。
スイッチを作るときの自分のコンディションを整えることも忘れずにね。
どんなときにイライラしちゃうのか、しないのか。自分のこともちゃんと見てあげましょう。
洋服のタグという感覚過敏へのこだわり、いつも一番がいいという集団だからこそのこだわり
いろんなこだわりがあります。
お母さんの余裕とちょっとの知識がその子のこだわりを自由にするのかな。
こだわる自由にこだわる。
でもね、こだわらないことにこだわることも習慣にしています。
結局どっちやねん(笑)
スイートポテト
もうすっかり秋ですね。
オンライン相談会のお知らせ



完全プライベートなので話づらいことも気にせずお話しできます。
ご飯作りでお困りのこと
発酵食品の活用法
偏食に対するご飯作りのポイントetc
無料
・受付は先着順となります。
・zoomというアプリを使用します。事前にダウンロードください。
・相談会に必要なリンクをお送りいたします。
・お1人1回のご利用となります。
9月25日(金)13:00~ 〇
9月26日(土) 5:00~ 〇
5:45~ 〇
9月28日(月) 8:45~ 〇
9月29日(火) 8:45~ 〇
13:00~ 〇
9月30日(水)8:45~ 〇
9:30~ 〇
10:00~ 〇
10:45~ 〇
13:00~ 〇
下記のフォームよりお申込みください。
2営業日以内にお返事いたします。
1、お名前
2、メールアドレス
3、LINEのID*ご使用の方のみ
4、メッセンジャー*ご使用の方のみ
青木光左代(あおきみさよ)
発酵料理研究家
お酒が弱いのに醸造科卒業。
3児の母。娘2人、広汎性発達障害の息子1人。
好きなもの:酒粕、干し芋、魚全般
好きな歌手:星野源、髭男、ペンタトニックス