発酵作り置きおかず<その10鮭のエスカベッシュ>

鮭のエスカベッシュ

発酵食品を使った13品の作り置きおかずを紹介するシリーズ

 

<その10鮭のエスカベッシュ

エスカベッシュとは洋風南蛮漬けのこと

南蛮漬けは醤油を使いますが、

エスカベッシュは塩を使います。

では、早速作りましょう。

①バットに耐熱紙を敷き、鮭を並べます。

②キッチンバサミで一口大に切ります。

③塩麹小さじ1、米粉小さじ1、オリーブオイル大さじ1で味をつけます。

③オーブンで香ばしく焼きます(予熱無し220℃15分)

④15分の間に漬けダレを作ります。

バットに酢大さじ2、塩小さじ1/4、スライス玉ねぎ1/2、スライスパプリカ1/2個を加えます。

 

⑤焼きたての鮭を漬けダレにつけてからめます。

 

*冷蔵庫で3日ほど保存可能です。

*下味を漬けるときは片手で魚をさわります(=両手を魚で汚さない=子供がグズッても対応できる)

*鯖や鯵でも美味しいです。


このおかずを作りながらも同時に10品以上のおかずを作っているので

かなり思考がバテています。

次はどれをやる?
切り干し大根を煮てたんだっ!
こっちを先に作ったほうがいいかな・・・

 

思考渋滞状態です。

これでは、子供がグズッても抱っこできない。

料理思考に育児思考が入る余地がないわけです。

余裕がないから。横入り厳禁(笑)

大量の作り置きおかずを作るということは

子供(←小さい子の場合ね)の相手をする人がいるということが

大前提です。

大量のおかずを作り置くということは

大量の食材を買出す手間

保育者の確保
自分が心も体も元気である

という背景も想定して、いつ作る?何作る?を決めないと
作り終わった頃は疲れ果ててしまいます。

 

 



作り置き発酵おかずシリーズ

その1レンチン鶏ハム

その2塩麹漬けゆで卵

その3ゆで根菜

その4根菜おかかオーブン焼き

その5焼き茄子おかか酢醤油漬け

その6甘酒味噌肉そぼろ

その7切り昆布と切り干し大根の煮物

その8ゆでブロッコリー

その9塩麹漬けゆで卵

おすすめ記事

  1. 参加無料★生配信のお知らせ
  2. 【レシピあり】野菜たっぷり♪ピリ辛チヂミ
  3. トロ~リ♪ヨーグルトゼリーと子供とエビの殻むき
  4. 干し芋ってどうやって作るの?そのまま干すの?それとも、、、
  5. 祝!youtubeチャンネル開設
  6. 年末2017 洗い物はお皿4枚☆こねないピザ食べ放題ランチ
  7. 【レシピあり】アボカドソース
  8. いつもありがとう

関連記事

  1. ”レッスンの何倍も教えてもらいました”強みを活かした惣菜パンいろ…
  2. お弁当作り時間管理
  3. ”予想通り簡単でした”米粉甘酒シフォンケーキレッスンレポ
  4. ”子供に罪悪感なく作って出せる”甘酒カップケーキレッスン
  5. 使って楽しい★みつろうラップ
  6. プライベートレッスンレポ
  7. 今週の発酵弁当☆後半かわいいジブリ飯
  8. 【募集開始】85コース第1期

最近の記事

レシピ

PAGE TOP