発酵作り置きおかず<その2塩麹漬けゆで卵>

発酵食品を使った作り置きおかずを紹介するシリーズ

今日は塩麹を使います。

 

塩麹は炒め物や下味に使うかたも多いですね。

今回はゆで卵のつけダレとして使います。

朝時間で作れ、子供にも手伝わせやすいのでよく作ります。

それでは作り方です。

<ゆで卵の塩麹漬け>

①室温に戻した卵6個をゆでます。7分がベストな湯で時間。

②流水につけて冷まし、殻をむく

③ポリ袋に塩麹大さじ2、ゆで卵を加える。

④冷蔵庫で寝かせる(半日~3日)

 

*ゆで卵から水気が出るので時々混ぜましょう

*つけダレはスープに使うと無駄がないです

*冷たい卵の場合は10分ゆでましょう

*サラダやおつまみ、タルタルソースに使うとおいしいです。

 


作業工程としては

鍋に水、卵をいれる

ゆでる*タイマーをセットするのを忘れずに~

流水につける=ポリ袋に塩麹を入れておく

殻をむく

ポリ袋に卵を入れる

 

いたってシンプルなのですが、

複数おかずの同時調理という

切羽詰まった状況だと、ゆで卵の存在を忘れます。

タイマーのセットをお忘れなく。

 

切羽詰まった状況だと、殻をむくこともモタつきます。

残された他のおかずのことで頭がいっぱいだからです。

子供を巻き込む絶好のチャンス。

殻むき作業はお子さんへ任せてしまいましょう。

 

6分ゆでだと少し黄身が半熟状態です。

硬めが好きな方はお好みのゆで加減を研究してください。

 

 

 


作り置き発酵おかずシリーズ

その1レンチン鶏ハム

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】レンジだししょうゆパスタ
  2. 発酵弁当☆甘酒の食べ方とおすすめ豆乳ヨーグルト
  3. 【レシピあり】ブロッコリーの塩麹炒め
  4. キッチンの断捨離は午前中
  5. 厚揚げ 速攻水切り豆腐を作る方法は意外なやり方だった
  6. おめでとう
  7. ノーコードでお仕事マッチングアプリ(原案)を作ってみた
  8. やってあげることとやらせること

関連記事

  1. 【動画】栄養豊富!炊飯器不要|甘酒の進化系?かぼちゃ甘酒
  2. 世界で1つだけスマイルスティックパン
  3. 初スープジャー☆今週のお弁当
  4. 来て来て!レッスン ▼フォカッチャレッスン@国分寺▼
  5. 【満員御礼】桜満開のパンレッスン
  6. 来て来て!レッスン 発酵おかずレッスン10月【国分寺】
  7. レシピ本を探す時間は無駄 覚えやすいレシピだから定番にできる
  8. レポ★子供に障害のあるお母さん達の就労を語るお茶会

最近の記事

レシピ

PAGE TOP