AとBどちらがおいしそうでしょう?
どちらも同じ作り方です。
Bがテリがあっておいしそうだと思いませんか?
バターロールなどのテーブルパンは
テリッとツルッとしています。
どうしてテリッとしているかということ
テリタマ
という作業があるから。
テリタマとは、、、
生地を焼く前に溶き卵をハケで塗ること。
表面に塗られた卵がオーブン内で焼かれることによってパンの表面にテリがでる。
テリタマのメリットはテリテリ!っとした見た目。
食欲をそそります。
では、デメリットを挙げるなら何でしょう??
1少量しか使わないとき卵の使い道に迫られる
かき玉汁か野菜炒めに追加するか・・・
無駄にせず使い切れる料理を考えます。
それだけでは終わりません。
なぜなら、今はパンを作っているのであって
今すぐに料理をする気がないからです。
溶き卵の収納方法や収納場所を考えるのが手間。
ラップ?それともタッパーに移しかえる?
そのためだけに使うラップももったいなければ
タッパーに移しかえた後のとき卵の器を洗うのもめんどう。
容器を冷蔵庫に入れるが、存在が小さいゆえ、見落とし・使い忘れる可能性大。。。
2ハケを洗うのがめんどう
(またか、みさよ。。。とつぶやく声が多数聞こえてきそうデス)
毛でできたハケはカビが生えやすいので特に入念に洗わないといけません。
シリコン製のハケもしかり、しっかり洗ってしっかり乾かすのが鉄則。
ハケを発掘する、使う、洗う、乾かす、しまう
すべてが私にとってはめんどう。
以上の2つの理由からハケを使わなくなりました。
なんてラク。
リッチなテーブルパンは少しおしゃれなおかずを合います。
たっぷりの野菜をゴルゴンゾーラヨーグルト甘酒ドレッシングで和えます。
テーブルパンのレシピはコチラを見てください
スーパーで買える材料で!をコンセプトに作ったレシピです。
かぼちゃレーズン味のレシピも続くのでお見逃し無く!