めんどうなテリタマを使わずテリがあるテーブルパンを作る

IMG_20170411_081359

ABどちらがおいしそうでしょう?

IMG_20170411_081430

B

B

 

どちらも同じ作り方です。

Bがテリがあっておいしそうだと思いませんか?

バターロールなどのテーブルパンは

テリッとツルッとしています。

どうしてテリッとしているかということ

テリタマ

という作業があるから。

テリタマとは、、、
生地を焼く前に溶き卵をハケで塗ること。
表面に塗られた卵がオーブン内で焼かれることによってパンの表面にテリがでる。

 

テリタマのメリットはテリテリ!っとした見た目。

食欲をそそります。

では、デメリットを挙げるなら何でしょう??

1少量しか使わないとき卵の使い道に迫られる
かき玉汁か野菜炒めに追加するか・・・
無駄にせず使い切れる料理を考えます。
それだけでは終わりません。
なぜなら、今はパンを作っているのであって
今すぐに料理をする気がないからです。
溶き卵の収納方法や収納場所を考えるのが手間。
ラップ?それともタッパーに移しかえる?
そのためだけに使うラップももったいなければ
タッパーに移しかえた後のとき卵の器を洗うのもめんどう。
容器を冷蔵庫に入れるが、存在が小さいゆえ、見落とし・使い忘れる可能性大。。。

2ハケを洗うのがめんどう
(またか、みさよ。。。とつぶやく声が多数聞こえてきそうデス)
毛でできたハケはカビが生えやすいので特に入念に洗わないといけません。
シリコン製のハケもしかり、しっかり洗ってしっかり乾かすのが鉄則。
ハケを発掘する、使う、洗う、乾かす、しまう
すべてが私にとってはめんどう。

 

以上の2つの理由からハケを使わなくなりました。

なんてラク。

リッチなテーブルパンは少しおしゃれなおかずを合います。

IMG_20170411_113328

たっぷりの野菜をゴルゴンゾーラヨーグルト甘酒ドレッシングで和えます。

IMG_20170411_113826

 

IMG_20170411_114127

 

 

テーブルパンのレシピはコチラを見てください

スーパーで買える材料で!をコンセプトに作ったレシピです。

 

テーブルパンクックパッド画像2

 

かぼちゃレーズン味のレシピも続くのでお見逃し無く!

おすすめ記事

  1. \発酵初心者むけ/ パンの発酵
  2. キョウイチでいいこと
  3. 子供達と過ごす時間 缶切りに挑戦
  4. リピーターが熱く語る発酵家族の魅力3つ!発酵メンバーミーティング…
  5. バター無し!手間極少!HMで10分パウンドケーキ
  6. もやしとわかめと中華クラゲ 少ない手間でイメージ通りのご飯を作ると達成感が生まれる
  7. 【レシピ】人参と紫キャベツの塩麴サラダ
  8. 子供の歯が抜けそうなときに『おいしいコレ』をあげてみた

関連記事

  1. 発酵中のこねないパン ”パンを作っている気がしない” こねないパンレッスンレポ
  2. みつろうラップ×干し芋
  3. ”塩麹の使い方がとても間違っていました・・・” 塩麹レッスンレポ…
  4. \お母さん応援/発酵おつまみ|発酵スイーツ
  5. 料理のフローチャートを組み立てたらご飯を早く作りすぎた件
  6. ”鰹ダシをとる”を細分化してみた
  7. ハッコー食品って実際体にいいの?3児の母が毎日食べる理由
  8. 自分の居場所ありますか?

最近の記事

レシピ

PAGE TOP