
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!
トロ~リ♪鶏肉とブロッコリーのグラタン
寒い冬はやっぱりグラタン。
塩麹でつけた鶏むねがめちゃくちゃ柔らかい。
時間がおいしくしてくれます。
材料
鶏むね肉 1枚
塩麹 大さじ1
玉ねぎ 1/2個(100g)
薄力粉 大さじ2
牛乳 2カップ(400g)
しめじ 大きいもの1/2株100g
塩 小さじ1/2
バター 20g
ブロッコリー 1/2株(約100g)
ピザ用チーズ 50~60g
作り方
1、鶏むね肉は皮をとり3㎝角に切る。塩麹をまぶしておく。室温で15分置く。ブロッコリーをゆでるお湯を用意しておく。
2、 玉ねぎは薄切りにする。しめじは石づきをとりほぐしておく。フライパンにバター、玉ねぎ、しめじを加えて炒める。
2、ブロッコリーの茎は薄切りにする。花蕾は食べやすい細さに切る。茎の太さはクーピーくらいの太さがにそろえる。色が鮮やかになるまでゆでる。
3、フライパンに薄力粉を加え炒める。粉の白い部分がなくなってきたら(多少残っててもOK)牛乳を少しづつ加える。塩を加えトロミがつくまで混ぜる。
4、私みたいに拭きこぼさないように時々混ぜながら煮る。
5、ブロッコリーを加えて混ぜる。耐熱容器に入れる。
6、ピザ用チーズを乗せてトースターで10分焼く。
トロ~リ(*´▽`*)
ポイント
☑鶏むね肉を塩麹でつけている間にブロッコリーをゆでたり、ホワイトソースを作ります。
☑ブロッコリーをゆでた後は残り湯(お風呂みたいな言い方)でゆで卵を作ったり、ほうれん草をゆでたりしています。
☑薄力粉は米粉でも代用できます。
☑牛乳は豆乳(無調整)でも代用できます。
昨日の夜ご飯。
ゆでたじゃがいもでポテトサラダにするはずがひき肉があったのでコロッケに変更。
手間がかかるコロッケ作りを夕方やろうってもんじゃありません。
衣は作らず揚げずに作ります。
じゃがいもと焼き芋とひき肉をまぜて耐熱容器に入れます。
パン粉とオリーブオイルをかけてトースターで焼きました。
半端野菜と半端おかずはスープにリメイクするの巻き。
昨日は醤油麹で作った肉そぼろと白菜のそとっかわのゴワゴワしたやつと大根の根っこと余ったキャベツを入れました。
おうちのご飯作りって家族の好みがそれぞれ違います。
まずは家族の好みをよくよく観察、インタビューしてみましょう。
ざっくり傾向がつかめるはずです。
傾向がつかめたら今日のご飯作りに転用してみます。
次は自分自身のコンディションやメンタルの調整。
どうしてこの作り方なのか
どこの何がめんどうなか(具体的に)
おいしく作れるときはどんな時が多いのか
毎日元気で笑顔満タンで作れる人がいたら会ってみたい。
ご飯作りは相当シビアな状況であることが多いのが現実。(メンタルとか体力とか)
自分のご飯作りは限られた知識と経験の元に成り立っていることを忘れずに。うまくいかないときだってありますって。
それを開き直ったり、諦めたりせずに他のやり方にも目を向ける必要もあります。
作る時間をどのように使うかで料理の失敗率も変わると信じています。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
ナディア