

もうすぐ終わる春キャベツの季節です。
連休中もご飯作りをしているお母さん。
「脱マンネリおかず」にもなるレシピをご紹介します。
「キャベツの味が嫌い」
( ̄д ̄)
と言っていた娘も食べたおかずです。
(キャベツの味が嫌いって初めて聞いた・・・)
ザクザク切ってさっと炒めるだけで作れる
レシピです。
連休中に作ってみてください。
(´▽`)
アンチョビを使い慣れない方は
どうやって選べばいいのか分からないですよね。
アンチョビの選び方は「コツ・ポイント」で解説しています。
ぜひ最後までご覧ください。
春キャベツのアンチョビ炒め
材料 :(4人分)
春キャベツ 400g
アンチョビ 10g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1かけ
塩 小さじ1/4
作り方:
1,キャベツはざく切り、にんにくは粗みじん切りにする

2,フライパンにオリーブオイル、アンチョビを入れて弱火で香りをだす。

3,キャベツを加えて強めの中火で炒める。
塩、水(分量外・50g)を加えてフタを
して約2分蒸し焼きにする。

4,味をみて塩(分量外・適宜)で味を整える。
器に盛り付け胡椒をかける

コツ・ポイント:
☑にんにくが焦げやすいのでキャベツを入れた後は底ににんにくが残らないよう全体をよく混ぜてから水を加えると◎
☑蒸し焼きにすると炒め続ける手間を減らしつつおいしく作れます。
☑アンチョビの選び方
今まで数種のアンチョビを使ってきました。
市販のアンチョビはビンか缶詰の2択が多いです。
たまーにチューブも売ってます。
ビンに入っているもので形が残っているものが使いやすくておすすめです♪
チューブタイプやペーストになっているものはおすすめしません(>_<)
アンチョビはスーパーのパスタ売り場で売られていることが多いです。
カルディではスパイス売り場の近くで売っていました♪

こんなやつ
お買い物のときに探してみてください。
(´▽`*)
連休は育児や家事が平日の2倍。
いや、10倍大変です!
なんていう人は特に発酵食品食べて
免疫アップさせましょう。
うんうん、一緒にがんばろうね。
(・`д・´)

ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
