手作りべったら漬け

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

べったら漬けは東京の特産で麹を使った甘い大根の漬物。

甘酒を使ってほどよい甘みにできました。

漬ける前は不安でしたが、3日経ってできあがったべったら漬けはおいしくできて安心です。

発酵食品を使うということは微生物と仲良くするということ。

上手くいかないこともあります。

 

失敗べったらも作ってきました。

そういうときは原因を考えてまた作ってみる。

始めるのは簡単です。辞めないことが難しい。

辞めないためには自分が楽しむこと。

大抵の失敗は大したことがないと思えると素直に素材の変化に向き合えます。

 

メンタルが強くなるのも発酵食品のおかげでしょうか~。

国立のしゅんかしゅんかでも焼き芋が売っていました!

八百屋で焼き芋を売っているのはとても理にかなっていますね。

さつまいもという商品に付加価値をつけて焼き芋にする。

さつまいもだけで売るより焼き芋にしたほうが魅力的に感じて買ってしまう人多いのではないでしょうか。

私の付加価値は発酵食品。

べったら漬けがおいしくできたことは私に達成感をあたえてくれました。

日々の暮らしにあふれてる達成感が自分らしい暮らしをすることにもつながります。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

ナディア

おすすめ記事

  1. 一番泣いた3回目の卒園式
  2. 【レシピあり】水戻し不要♪切り干し大根の煮物
  3. 来て来て!レッスン ▼発酵おかずレッスン1月▼
  4. 長女とマンツークッキー教室
  5. 【レシピあり】スキレットde 手羽元の塩麹漬け
  6. 野菜をゆでるのはめんどうなことだと思う前にこれをしてみて
  7. ぬか漬け 夜のお迎え
  8. 来て来て!レッスン 【募集】ちぎりココアパンレッスン@高円寺

関連記事

  1. 圧力鍋だけじゃない時短のコツ
  2. 娘が作った春巻きが私より上手い
  3. 子供のお風呂当番
  4. 【レシピあり】ハーブ香る♪ハッセルバックポテト
  5. 【レシピあり】時間が調味料♪手羽元塩麹ケチャップ
  6. 連休初日は紅葉狩り
  7. 感動☆末っ子お遊戯会
  8. 【レシピ】キューリヌードル

最近の記事

レシピ

PAGE TOP