【レシピ】混ぜて乗っけるだけ☆クリームチーズふうおつまみ2種

材料2つ混ぜてほったらかすだけで
ヘルシーなクリームチーズのようなクリームが作れます。
次の日でも食べられますが
2日おくと、もっっちり感アップするのでおすすめです。

作業時間は3分あればできるので
朝ごはんを作るついでに作っています。

『おいしいものがあるから頑張れる』
全部うまくいかないときがあったり
考えてやったのに空回りばかり

そんなときにこれがあれば
がんばれそうな気がします。

⸜⸜クリームチーズふうおつまみ2種⸝⸝

〰︎ ⋆材料
〇ヨーグルト(無糖) 400g
〇塩麹  25g

〈1種類目〉
生ハム 適宜
レーズン  20g
ディル 適宜
ピンクペッパー 適宜

〈1種類目〉
ミックスナッツ 20g
はちみつ 小さじ1~お好み
ミント 適宜

〰︎ ⋆作り方
1.ヨーグルトと塩麴をよく混ぜる。
2.キッチンペーパー2枚をヨーグルトの容器に重ねて輪ゴムでとめる
3.ヨーグルトの容器が斜めになるように冷蔵庫で2日おいて水を切る
4.〈1種類目〉お花生ハムを作る。生ハムを縦半分に切り、縦長におき、下からくるくると巻く(芯)。
残りの半分に芯をのせ、手前からくるくると巻く。バラの上になる部分はふんわりと巻く。
濡れた手と濡れた箸の先で外側の花びらになる部分を、広げて形をととのえる。
5.できあがったクリームチーズふうの半量のうち、小さじ1~2をクラッカーにぬる。
6.お花生ハム、ディル、ピンクペッパーを乗せる
7.〈2種類目〉レーズンナッツを作る。残りのクリームチーズふうに刻んだレーズン、と刻んだナッツを加える。はちみつを加えてよく混ぜる。味を見て甘さははちみつで調節する。
8.クラッカーに7を塗りミントをのせる

〰︎ ⋆コツ
・塩麴を加えることでクリームチーズのような風味になります。
次の日でも食べられますが、2日目の方がもっちり濃厚な味になります。
・ホエーはカレーやパンケーキに入れたり、こねないパンの仕込み水に使っています。
・使う生ハムが大きい場合は縦3等分にカットしてください。
・お花生ハムを開花させるときは指先、箸の先をぬらすとスムーズです

先日誕生日を迎えました。

プレゼントに半日1人時間をもらって

カフェで一人会議をしていました。

こねないパンのオンラインレッスンを準備中です。

いつでも、見たいときに学びたいところまで進められるスタイルです。

今までこねないパンを習ったことがある方も

もっと作りやすくなったので

白米炊く用にパンが焼けるようになります。

オンラインレッスンが完成するのを

楽しみにしていてください♪

夜ご飯は家族で外食で、普段は忙しい夕方もゆっくり過ごせました。

子育てに追われるとつい自分のための

時間を失いがちです。

誰かに預けることや

リフレッシュすることに罪悪感があった経験があるからこそ

この時間は宝だなと思います。

「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタ
ストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルーム👆は発酵家族が気になったものや

実際に使っているものを取り揃えています。

ぜひご覧ください

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】おうちバレンタイン♪チョコスコーン
  2. これをやると子供の支度がスムーズ
  3. 【レシピあり】免疫アップケーキ!ヨーグルトドームケーキ
  4. 【レシピあり】超しっとりココアバナナケーキ★バター不使用
  5. やらない理由が見つかった時にやる気を起こすコツ
  6. ハートの舞茸 夫婦の会話と険悪な雰囲気をすくった救世主
  7. 焼いた塩鮭がしょっぱいときの塩抜き方法
  8. 包丁まな板を使わない本当の理由

関連記事

  1. 発酵弁当☆一石三鳥じゃなければ作らない
  2. 【レシピあり】ダイバーシティおかず☆揚げない揚げ出し豆腐
  3. 30年風邪知らず すきま時間で作る塩麹
  4. 【レシピ】カップ発酵ティラミス
  5. 【レシピ】切り餅消費☆もちもち発酵パンケーキ
  6. 【レシピあり】フルーツビネガー★イチゴ&レモン
  7. 【リール】こねないパンを作る本当の理由
  8. 発酵あんこアレンジいろいろ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP