
1分混ぜて生地できた
材料も最低限、
道具は皿とスプーン
手も台も汚さずに作れる
こねないパンを考えました。
12万回再生された
こねないパンの100%全粒粉で作ります。
子供が赤ちゃんの頃は
毎日でた?でない?を気にしてたけど
成長して子供も自分のことも
あまり気にしていなかったお通じ問題。
便秘って気にしないこともできるけど
実はこれが続くと悪玉菌がどんどん増えて
腸壁から吸収されてしまいます。
血流も悪くなり
代謝も落ち肌荒れにもつながる悪循環に…
まだまだ手がかる子育ては
代謝を落としていられません。
ぷる肌も目指したい。
100%全粒粉なので食物繊維が豊富。
ボソボソした食感をイメージしちゃうけど
このパンはふかふかでくちどけが
よくて家族もビックリしていました。
あっという間に1個、2個食べられます。
発酵食品と合わせて食べればさらにいいかも。

⸜⸜優しいこねないパン 100%全粒粉 ⸝⸝
〰︎ ⋆材料
全粒粉 200g*後半記載「使った粉」参照
ドライイースト 2~3g
塩 2~3g
砂糖 10g
バター 20g
水 170g*コツ参照
〰︎ ⋆作り方
1、塩、砂糖、水を耐熱容器に入れレンジで温める(600w 1分30秒)
2、ドライイースト、バターを加えて混ぜる。
3、全粒粉を加えて混ぜる。
4、10分発酵(約40℃)させる*スプーンは容器に入れっぱなしでOK
5、生地を混ぜる(30秒)
生地をすくって容器の内側に張り付けるイメージ
6、約2倍に膨らむまで30~40分発酵(約40℃)させる
7、水(分量外・大さじ1)を生地の周りに加え生地と容器の間にすき間を作る
8、生地を4方向から中央に向かって半分に折る。
9、オーブンペーパーの上に生地を流し込む。
10、強力粉大さじ1.5(全粒粉でも可)を生地表面にかける。
11、カードで生地を6等分にする。カードを生地において垂直に押す。
12、生地が約1.5倍に膨らむまで2次発酵させる40℃10~20分。
オーブンで焼く場合は発酵時間は10分でOK
13、オーブンまたはトースターを200℃に予熱する。
【予熱時間の目安】
オーブンの場合…15分 トースターの場合…5分
14、200℃で15分焼く
〰︎ ⋆コツ
⋆粉はこぼれないので、混ぜる時はキッチンでも膝の上でもOK。
⋆大切なのは作る私たちのリラックスしている気持ち
⋆予熱を始める時はすき間にさつま芋を一緒に入れて予熱ボタンスタートします。
⋆全粒粉はスーパーファインという微粉末の全粒粉を使います。
通常の全粒粉だと生地が膨らまないのでご注意ください。
👇参照
「使った粉」
微細全粒粉(スーパーファインハード)
https://room.rakuten.co.jp/room_4e635e6474/1700289493655262
イースト
https://room.rakuten.co.jp/room_4e635e6474/1700289493760119
動画でもご覧いただけます。
ココだけの話、今ご飯中の方いらしたら
失礼します。
(>_<)
でもすごく大切なことなので
書かせてください。
100%全粒粉こねないパンを食べると
お腹がすっきりするのです。
全粒粉は「小麦の玄米バージョン」
食物繊維が豊富な殻も一緒に
製粉しています。
一般的に全粒粉のパンは
もさもさして食べにくいし
のど越しの良い白いパンに慣れていると
なおさら食べにくいと思います。
我が家の子供達や夫もそうでした。。
お通じがでないと
代謝も落ち、肌荒れの原因にもなります。
相手の気持ちを考えることが苦手な
発達障害の息子は
私が疲れてぐったりしていても
包丁で指を切って血が出ても
ノ――――リアクションで立ち去ります。
そんなときに悲しい気持ちになりますが
同時にこんな風に思うようになりました。
「私が元気でいる工夫って何だろう」
食物繊維が豊富な全粒粉は
実は玄米の約4倍!
今回使っている全粒粉は粒子がとても細かいので
もさもさ感は全くありません。
子供達も夫も違和感なく食べています。
出すものだせば
いいものが入ってくる
育児は相変わらず忙しいですが
がんばらなくてもおいしく作れて
お腹もすっきりできます。
育児で忙しいお母さんこそ
作って食べてほしいです。
オンラインレッスンをご希望の方いましたら
DM、コメントください♪

先日醤油職人さんへ行ってきました。
使いやすいサイズで日本のおいしい醤油が買えます。
どれもおいしそうでなかなか決まらなかったのですが
お店の人に聞いてとても丁寧に教えていただ
決めることができました。
まるでソムリエのように詳しくて
うれしくなります。
松屋銀座にお店があるのですが
この日は最終営業日でした。
今後は群馬(前橋)で営業されるそうです。
ネットでも買えるそうなので
群馬まで遠くて行けないよ
という方もご安心ください^^
「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」に発酵家族のレシピが掲載されました。

発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルーム👆は発酵家族が気になったものや
実際に使っているものを取り揃えています。
ぜひご覧ください
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2024年アンバサダーを務めさせていただいています
